今週もいろいろな活動をして金曜日となりました。
2月も残すところ1週間となります。



校外児童会があり、今年度の振り返りと来年度の準備をしました。









授業での頑張りです。





3,4時間目に5年生が防災学習をしました。
公民館に行き、館長さんに話を聞いたり、防災グッズや防災倉庫の中を見せていただきました。御協力いただきありがとうございました。









本日の給食について
ご飯・ホキのステーキソースかけ・小松菜と炒り卵の胡麻和え・かみなり汁

3連休となります。遊ぶときはしっかり遊び、休む時はしっかり休みましょう。
来週も様々な活動が続いていきますので、体調は整えてください。
本日は空き缶回収の日でした。
実際はもう少し集まりました。御協力いただきありがとうございました。

授業の様子です。





4年生は高跳びの練習をしていました。





なかなか難しそうでした。
本日の給食について
ご飯・ささみカツ・カブのサラダ・豚汁

夜明けやはだんだん早くなっており春の兆しは見えつつありますが、
まだまだ寒い日が続いています。



今日も読み聞かせから始まりました。
いつも、いろいろなボランティアの方に来ていただき、本当に感謝しています。






2時間目、4年生がこころまじわうプロジェクトで外部講師に来ていただき、
生命の誕生等いのちの安全教育ついて話をしていただきました。





授業での頑張りです。






本日の給食について
ご飯・鰆の柚子みそかけ・紅白なます・肉じゃが

めぐり10号、11号をUPしました。
昨日に比べると随分寒く感じます。
でも元気に活動しています。



授業での頑張りです。



1年生が体育でマット運動をしていました。




本日の給食について
ご飯・いかの香味揚げ・ゴマ醤油和え・厚揚げのカレー煮

昨日の職業講話から




2月も後半の週が始まりました。
気温はやや高かったのですが、風の強い日となりました。



授業の様子ですが、テストやまとめをしている学級が多かったです。





6年生は体育でバスケットボールをしていました。





6年生は、午後からキャリア教育の一環で、職業講話をしました。
講話してくださった方の業種は
客室乗務員・アナウンサー・フットゴルフの選手・画家
の4人でした。
それぞれの業種の説明などもありましたが、目標を持つことや挑戦すること、
日々の生活にいろいろなチャンスや気付きあることを教えていただきました。
協力、進行をしていただいた皆様に感謝申し上げます。





本日の給食について(食育の日)
ご飯・鯛のオレンジソース煮・おひたし・豆腐のすまし汁

今日も朝は気温が低く、霜が降りていました。
金曜日ということもあり、元気に活動していました。
授業の様子です。




4年生の展示物です。


2年生は体育で跳び箱をしていました。






地震はいつ起こるのかわからない。ということで昼休みに避難訓練をしました。






まずは身を守り、落ち着いたら避難行動を心掛けました。
本日の給食について(仙台市の献立)
ご飯・笹かまぼこの磯辺揚げ・わかめとツナの和え物・うーめん汁

2月も半分が終りました。
本当に時間が経つのが早いです。学校全体でしっかりと今年度のまとめをしていきます。
ゆっくりと休んで、月曜日からはまた頑張りましょう。
風が強く、気温よりも肌寒い感じで始まりました。
本日は空き缶回収の日でした。御協力ありがとうございました。

参観授業日のため、朝清掃を行いました。




保護者の皆様、子どもたちの様子を見ていただけたらと思います。
参観日に向けての準備です。



本日は、多くの保護者の皆様に授業を御参観いただき感謝申し上げます。
子どもたちの頑張る姿を見ていただくことができたと思っています。
また、学級懇談会もありがとうございました。
来年度に向けての準備をすることができました。




第5回学校運営協議会を行いました。
お忙しい中、御参加いただきました委員さん方に感謝申し上げます。



祝日明け水曜日です。



本日は、読み聞かせがありました。
毎回いろいろなポランティアの方に来ていただき感謝しております。






保護者の皆様の協力で、品物を購入することができました。
ベルマーク収集に御協力していただいたお陰です。心から感謝しております。



明日は今年度最後の参観日です。
保護者の皆様の御参観をお待ちしております。
新しい週が始まりました。
先週は雪の影響で、通常の授業になりませんでした。
土、日に廊下にワックスがかかりました。
気持ちの良い廊下になっています。今週の参観日で保護者の方には確認を
していただきたいです。



先週ほどではありませんが、風はまだまだ寒いです。






3年生は、2・3時間目にボッチャの体験をしました。
ルールなどを説明してもらい、実際にチームに分かれて対戦を行いました。







授業にも頑張っていました。





6年生は、劇団四季こころの劇場のため西予市に行きました。
本日の給食について
麦ごはん・きびなごのカレー風味揚げ・シャキシャキ和え・大根の味噌汁

また明日は祝日のため休みとなります。
子どもたちには、休む時は休み、活動するときは一生懸命活動してもらいたいです。
やや凍った状態の路面を歩いて児童は登校しました。
なかには、滑りそうになったり、本当に滑ったりと大変だったと思います。
見守りをしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
本日も午前中授業でした。







5年生は家庭科の授業でエプロンづくりをしています。




漢字検定にチャレンジ


今週は水曜日警報で臨時休業、木金と午前中授業とやや不完全燃焼気味ですが、
雪遊びなどで満足をしたのではないでしょうか。
週末も天気が不安定なようです。体調には十分気を付け、来週に備えてほしいです。
午前3時30分ごろに大雪警報が解除されました。
早朝はあまり雪もなく、今日は無事学校が始まると思っていたところ、
6時過ぎぐらいから雪が降り始め、登校時には積雪数センチのところばかりでした。
教職員は驚いていましたが、子どもたちは驚きよりも楽しみにしながら登校していました。



1時間目から1年、2年、3年、5年が雪遊びをしました。











その後は授業に





その間も雪は降り続き、宇和島城も見えづらい状況でした。


3時間目に4年生、4時間目6年生がそれぞれ雪遊びをしました。






午前中で下校です。先生たちがそれぞれついていきました。

幼稚園には大きな雪だるまができていました。

昼からは雪が止み、青空が見えていますが、明日の朝は心配です。
くれぐれも気を付けて登校してほしいです。
保護者の皆様には連絡をしておりますが、明日も給食がないため4時間授業です。
大変ご迷惑をおかけしますが、御理解・御協力よろしくお願いします。
本日は、大雪警報が継続しておりますので、臨時休業とします。
なお、本日予定しています新入学児体験入学及び保護者説明会については、
後ほどお知らせします。
新入学児体験入学及び保護者説明会について
学校が臨時休業のため、保護者説明会(学用品販売を含む)のみ実施します。
急な変更のため、新入学児を連れてきていただいても構いません。
なお、車で来られる方は、アスファルトの部分に駐車してください。
早朝からみぞれ混じりの雪となりました。
子どもたちが期待するほどグラウンドに雪は積もりませんでした。





期待をしながら授業をしていました。




一時は白くなりましたが、子ども期待通りには積もりませんでした。
音楽の授業が4年、6年で行われました。





昼からはALTの先生が来校し、外国語活動が行われました。


本日の給食について
ご飯・春巻き・中華風酢の物・鶏肉の甘酢和え
でした。
16:15に大雪警報が宇和島市に発令されました。
これから雪がどうなるのかわかりませんが、非常に心配です。
このまま継続されれば、明日の朝は自宅待機です。
子どもたちが、登校できても5・6日は給食がありませんので、
午前中の授業となります。保護者の皆様には御迷惑をおかけしますが、
どうか御了承ください。
2月初めての登校、今日は立春です。
暦の上では春となりましたが、明日の夕方から寒波となるようです。
被害はもちろん、登下校に影響のないことを願っています。





今日の頑張りです。





今日は委員会活動でした。
どの委員会も反省等しっかり行っていました。





本日の給食について
ご飯・いわしの生姜煮・ゆず風味和え・かきたま汁・節分まめ

1月も今日が最終日となりました。
時間が早く過ぎていく感もありますが、今月も頑張りました。




朝の挨拶の様子です。


図書館の様子です。

授業の様子です。









今日の給食です。
ご飯・焼き餃子・醤油ドレッシングサラダ・中華スープ

3学期スタートから3週間と少し、持久走大会を中心によく頑張りました。
残り2カ月、児童の皆さんで何ができるのかしっかりと考えて生活をしていきましょう。
学習発表会の様子が本日から4回UCATで放送されます。
31日(金) 19:00~
2月1日(土) 10:00~
13:00~
16:00~