5年生は、18日から19日まで集団宿泊活動に出発しました。
活動の様子については、帰校後報告させていただきます。
結団式では、代表生徒がルールを守りつつ、いろいろなことに挑戦し、
楽しみたいと抱負を述べました。
保護者の皆さん参加いただきましてありがとうございました。
6年生の見送りにも感謝します。


5年生以外の学年は「よみきかせ」からスタートでした。





今日の給食の献立
ご飯・メンチカツ・胡麻和え・すまし汁

午後から4年生が福祉学習の一環で、外部から講師を招いて
お話を聞きました。


集団宿泊活動に行っている5年生について、非常に暑いようですが、
午前・午後の活動を無事終えたと連絡がありました。
夕食後に活動をもう一つ行う予定です。
14日の敬老の日の慰安会において、本校児童がお祝いの言葉や
高校のチアリーダー部と一緒に演技をしました。


3週目の始まりです。今週は4日間と短いのですが、多くの行事があります。



行間の時間に賞状伝達式があり、市水泳記録会の入賞者を表彰しました。
その他にも、習い事等で表彰された人の紹介を行いました。
最後に全員で校歌を歌いました。







授業の様子です。






本日の給食の献立
ご飯・焼きししゃも・甘酢和え・芋炊き・十五夜デザート

午後からはALTが来校し、3・4年生は外国語活動を行いました。




週の終わり、3連休前となりました。
やや体調不良の児童が多くなり、欠席も増えています。
今日も暑いですが、児童は頑張って活動しています。



授業の様子です。
テスト等しているクラスもありました。




本日の給食の献立
ご飯・焼き餃子・ナムル・マーボーなす

午後から

5年生が楽しそうにダンスをしてました。
陸上練習より




今週も無事終了しました。
3連休の間にゆっくり休んで、体調を整え、来週の活動に備えましょう。
昨日の給食の献立(載せ忘れていました)
コッペパン・なす入りミートソーススパゲッティ・マカロニサラダ・みかんジュース

今日は朝から青空です。さわやかではありますが、これから気温が上がりそうです。
今日も熱中症に気を付けながら、元気に活動します。



朝学習の様子です。読書や端末を使って自主学習をしています。


授業の様子です。



本日の給食の献立
親子丼(麦ごはん)・青のりポテトビーンズ

陸上も二次練習に入りました。






朝の雨で、今日も湿度が上がり、廊下を歩くと暑いです。
読み聞かせから今日も始まりました。
読み聞かせに来てくださる方には、感謝をしております。






授業の様子です。





昨晩の雨の影響か、路面がまだ濡れています。ただし、湿度が高く、
非常にじめじめとしています。

今週のお花です。




授業の様子です。









今日は、JTEの先生が来校されました。

校舎をひとまわりして、職員室に戻ろうとすると5年生が楽しそうにダンスを
していました。
今日は、予告なしの避難訓練をしました。
地震はいつ、どこで、どの時間に起こるかわかりません。
まずは自分の身を守ることを主に置いた避難訓練となりました。





今日の給食の献立
ご飯・豚肉の生姜炒め・ポテトサラダ・けんちん汁

2週目がスタートしました。朝夕はやや涼しくなっていますが、
日中は、まだまだ気が上がるので、熱中症の心配をしつつ活動が続きます。



2時間目の様子です。
体育の授業では、運動会を見越した授業が始まっています。







廊下には夏休みの成果が並んでいます。


本日の給食の献立
ご飯・サンマのおかか煮・胡麻酢和え・里芋の味噌汁

午後の活動では5年生が集団宿泊活動に向けて班での打ち合わせをしていました。


2学期初めてのクラブ活動








2学期は、月曜日から始まり、今日が第1週目の最終日です。
やや疲れがたまっているように見えます。



2時間目に5年生が特別活動で研究授業を行いました。
「いじめ」を題材とした学習でしたが、一人で考えたり、グループで考えたりと
一生懸命、真剣に考えることができました。






授業の様子です。





本日の給食の献立
ご飯・鶏肉のから揚げ・ツナサラダ・ミネストローネ

放課後は陸上練習です。




アップの後、ソフトボール投げの記録を取っていました。
1週間、よく頑張りました。
土、日は少しでもゆっくりし、次の週の準備をしましょう。
今日は朝学習から始まりました。
朝学習では、どの学年も一人1台端末機を使って、ドリルやまとめをしていました。






2日目となりました。
今日から授業・給食・陸上練習など、通常の学校生活が始まります。
登校時の児童は、やや元気がないかなという感じですが、授業では頑張っています。


















昨日より、新しい支援員さんが勤務を始め、今日は全校児童の前で紹介と挨拶があり
ました。


2学期最初の給食の献立
ご飯・チキンカレー・ひじきサラダ

午後からはALTも来校し、4年生が楽しく外国語活動を行いました。


委員会活動・陸上練習と高学年は本当に忙しい時間を過ごしています。





夏休みは、暑い日が続きました。最後は、台風ということで心配をしましたが、
周辺には大きな影響がなかったのではと思っています。
大きな影響を受けた地域もありますので、心からお見舞い申し上げます。
さて、本日より2学期が始まりました。登校の様子としては、一人一人の思いは
違っているようですが、全校生徒が無事揃いスタートしています。よいスタートと
なりました。







今学期もいろいろな活動がありますので、ホームページ等でお伝えします。
「宇和津っ子」の成長を感じていただければと思います。
今日は午前中で下校をしました。




明日からは、給食も開始し、2学期の学校生活が本格的に始まります。
まだまだ暑いですが、規則正しい生活ができるようになることを期待します。
おはようございます。
宇和島市水泳記録会当日となりました。
男子選手17名全員が、元気に宇和津小学校を出発しました。
全選手の健闘を祈っています。


男子は現在競技中です。
女子は、学校を出発しました。
男女とも全員が大会に参加することができました。

男子の部が終了しました。
以下の種目で入賞しました。
200mリレー(6年生4人)が1位になりました。
100m自由形 6年1位 5年5位
50m自由形 6年5位
50m平泳ぎ 6年1位と5位
50m背泳ぎ 6年2位
入賞を逃した選手もよく頑張りました。
女子チームにも期待しています。
女子も無事終了しました。
入賞は
200mリレー(5年2人、6年2人) 5位
150mメドレーリレー(5年3人) 6位
100m平泳ぎ 6年3位
100m自由形 6年5位
50mバタフライ 5年4位、6年5位
50m平泳ぎ 5年6位
練習してきた成果が出たように思います。
選手の皆さん御苦労様でした。
1学期も今日で終わりです。
児童は元気に登校してきました。



2校時に終業式と宇和島市水泳記録会の選手激励会を行いました。



2年生と5年生の代表者が、1学期の反省と夏休み向けての抱負を堂々と発表しました。





37名の選手が、22日に行われる宇和島市水泳記録会に出場します。
2名の代表者が、堂々と自分の目標や学校として頑張ることを言いました。
是非、その日できるベストパフォーマンスを見せてもらいたいです。
今日も集団下校です。22日には、水泳記録会がありますが夏休みに入ります。


