久しぶりに少し陽ざしのある朝になりました。


空き缶回収も行われました。協力ありがとうございました。
本日いっぱいとなったので業者に取りに来てもらいました。

今日を乗り切れば、ゴールデンウィーク後半に入ります。
元気に活動しています。
授業では、デジタル教科書や端末を使って学習をしています。





今日の給食の献立
五目炊き込みご飯・鶏肉の照り焼き・ポテトサラダ・すまし汁・ミニたい焼き

今日も終了しました。ゴールデンウィーク後半をけがや事故のないように
楽しんでください。
児童の皆さんが、7日に元気な姿で登校することを待ってます。
やや小雨のの中の登校でした。
今日も小児生活習慣病検診(4年)、心電図検査(1年)、午後からブール清掃(高学年)でした。


本日の給食の献立
ご飯・白身魚の唐揚げ・ごま和え・豚汁

午後から5,6年生がプール掃除を行いました。
やや肌寒い感じでしたが、一生懸命きれいにしてくれました。








ゴールデンウィークの中の3日間の登校ですが、1年生を迎える会や
プール清掃など3日間も忙しい毎日となりそうです。



1年生を迎える会では、みんなで楽しめるクイズやレクリエーションが行われました。
みんなが1年生を迎えつつ、楽しめたようでした。









今日の給食の献立
あぶたま丼・ひじきとツナのサラダ

家庭訪問も最終日となりました。保護者のみな様本当に御協力ありがとうございました。
3週目も終了し、明日からゴールデンウィークが始まります。
心なしか登校時は元気がなかった子どもたちも下校時は元気に下校したように思います。
ゴールデンウィーク前半突入ということで、楽しい思い出づくりができればと思っています。
登校時の様子と朝の係活動




3連休明けに行われる1年生を迎える会の練習をしていました。


3時間目の授業の様子です。5,6年生は確認のテストをしていました。






今日の給食の献立
ご飯・ハヤシルウ(具)・しょうゆドレッシングサラダ

下校時の様子


本日は家庭訪問がなく普通授業です。
子どもたちは、登校後いろいろなところで委員会の仕事をしています。
持ってきた空き缶の処理や草花の手入れをしています。



授業の様子です。



本日の給食
ご飯・五目卵焼き・ごまドレッシングサラダ・けんちん汁

学校内の掲示板にふるさと学習についての掲示がされました。
宇和津校区だけでも多くの寺や神社があります。

昼からも授業に集中してくれると思います。
午後からも頑張りました




6年生は平和学習、4年生、5年年生は1年生を迎える会の準備などをしていました。
30日の1年生を迎える会が楽しみです。



短縮校時が続いているため、朝清掃をしています。


能登半島地震で本校から義援金や手紙を送った能登の小学校と宇和島出身の方から
お礼の手紙をいただきました。その中には宇和島の地震について心配の声も届いていました。


つながりは大切にしていきたいです。
授業の様子です






本日の給食の献立
たけのこご飯・鯛の天ぷら・ごまずあえ・えのきのすまし汁

下校です。



雨が続いています。傘をさしての登校は今年度初めてはないかと思います。
ただ、下段の花は十分な水をえて生き生きと見えます。






今日の2時間目の授業の様子です。
6年生は、JTEの先生が来校し、英語の授業でした。






今日の給食の献立
ご飯・鶏肉の唐揚げ・ほうれん草とエノキのサラダ・コーンポタージュ

今日の午後は家庭訪問のため、子どもたちは下校をします。
家庭訪問(自宅確認)では、保護者のみなさまに大変御迷惑をお掛けしますが、
よろしくお願いします。



昨日の雨で路面がぬれ、曇り空でのスタートとなりました。
雨が降ったことで草花は少々元気に見えます。
今週も先生たちの会や家庭訪問があり、下校時刻が早くなっています。


今日の3時間目の授業風景です。





19日に行われた学校探検の様子です。
2年生が1年生のために優しく、一生懸命学校のことを教えることができました。




給食の献立
わかめご飯・鯛の塩焼き・レモン風味和え・ジャガイモのみそ汁

今週は様々な行事があり、子どもたちは一生懸命活動しました。
その中、大きな地震があり、いまだ余震が続いています。被害などもあり心配です。
土日は家庭での生活になります。地震に対する備えもお願いします。



本日の授業の様子です。
1,2年生は学校探検のため集会を開いていました。
探検の様子は後日にします。






本日の給食の献立
麦ごはん・ポークカレー・ビーンズサラダ・お祝いゼリー

今週も子どもたちはよく頑張ってくれました。
全校で集団下校です。



各クラスの学級担任が授業を行いました。
1年生は宇和島市のICT支援員さんを招き、初めてipadの利用のについて
学びました。









昨晩の地震はどうだったでしょうか。
全体の被害については分かりませんが、本校は防火扉止まっていたくらいでした。
けがをしたり被害に遭ったりした方々には心よりお見舞い申し上げます。
ただ体育館は、長年の砂が天井付近にたまっていたのか、フロアー一面が真っ白になっていました。


本日も通常通りです。
全国学力状況調査(6年)・参観日・PTA総会・学級懇談会・学校運営協議会
を予定しています。
給食の献立
ご飯・きびなごのカリカリフライ・おひたし・鶏すき焼き

午後から今年度初めての参観日・PTA総会等が行われました。
参観いただいた保護者のみなさま、PTA総会に参加いただきました保護者のみなさまに感謝します。




朝の様子です。
長く持った今年の桜もほぼ葉っぱだけとなりました。




2時間目の授業の様子です。






4時間目は避難訓練をしました。
子どもたちは無事避難をすることがきました。
家でも地震が起きる場合もあるので、家庭でもしっかり話をするようにと話もありました。




今日の給食の献立
ご飯・鰆のカレー揚げ・もやしのナムル・わかたけ汁

子どもたちは、今日も元気に登校しました。
委員会の朝の活動も始まっています。


今週は短縮時間割が多く、朝の清掃活動をしています。




本日の授業の様子です。





本日の給食の献立
ご飯・鶏肉の照り焼きレモン醬油かけ・おかかあえ・たけのこのみそ汁

2週目がスタートしました。
今週も行事があります。
17日 内科検診・避難訓練
18日 全国学力状況調査(6年)・参観日・PTA総会・学級PTA・学校運営協議会






今年も体育館の出入り口付近にツバメの巣が増築されました。

本日の給食の献立
ご飯・じゃこカツ・中華風サラダ・キャベツのクリーム煮
