[無題]

新年度が始まりました

2025年4月1日 16時33分

 3月の別れの季節から4月出会いの季節となりました。

 本校も新しい先生が4名着任されました。

 ここからは準備の毎日ですが、よいスタートが切れるよう

児童のために頑張ります。

 校門のところの桜はよく咲いています。

SUNP0024

離任式

2025年3月27日 12時45分

 6年生とのお別れに引き続き、先生方とのお別れです。

 非常に残念ではありますが、しっかりとお別れをし、次なる出会いを

待ちたいと思います。

 離任者の目線より

SUNP0005SUNP0008

SUNP0012SUNP0014

離任式です。

DSC_1933DSC_1935DSC_1936

DSC_1937DSC_1939DSC_1941

離任者の先生の思いをつなぎ、さらによい学校にしたいと思います。

異動する先生方も、お体に気を付け、次のステージで頑張ってください。

桜も4分から5分ほど咲きました。

SUNP0017

別れの季節となります

2025年3月26日 10時30分

 昨日開花を宣言した桜ですが、花の数が増えつつあります。

SUNP2367

報道もされておりますが、本校から異動等する教員が決定しています。

異動者・・・3名

退職者・・・1名

非常に残念ですが、それぞれの場所で御活躍を祈っております。

明日は離任式です。児童の登校は、いつもより1時間遅れてとなっています。

令和6年度修了式、宇和津小学校の桜開花宣言

2025年3月25日 17時18分

 5年生が中心の登校の2日目です。

SUNP2275SUNP2284SUNP2288

SUNP2293SUNP2296SUNP2299

2時間目に修了式が行われました。

各学年の代表者に修了証を渡しました。

児童128名全員が進級することとなります。

IMG_1693IMG_1694IMG_1695

IMG_1698IMG_1700

1年生、4年生の代表者が、1年間を振り返って発表をしました。

IMG_1702IMG_1705

SUNP2304SUNP2313

学校長式辞

IMG_1706

転出児童の紹介

SUNP2320

生徒指導主事から春休み中の注意

SUNP2332

学級活動を終え、下校です。代表者があいさつをして、下校をしました。

SUNP2339SUNP2349

1年間、御苦労様でした。

27日が離任式です。いつもより1時間遅らせての登校となります。

昼頃、宇和津小学校にある桜が開花し、5輪以上咲いたので開花宣言をします。

SUNP2352

SUNP2363

SUNP2366

26名の児童が無事巣立ちました

2025年3月24日 16時45分

 宇和島は昨日開花宣言をしたのですが、宇和津小学校の桜はもう少しのようです。

6年生のいない登校班での登校となっています。

SUNP2268

SUNP2218SUNP2223SUNP2226

SUNP2228SUNP2233

6年生が見た卒業式の入場の景色

SUNP2238SUNP2241SUNP2244

SUNP2248SUNP2250

IMG_2392IMG_2396IMG_2399

教室等の準備

DSCF8094DSCF8095

SUNP2264SUNP2265

SUNP2263

とてもよい卒業式だったと思います。

5年生の皆さん、準備・片付けと本当に御苦労様でした。

6年生の皆さん、御卒業おめでとうございます。

自分を信じて、何事にも挑戦していきましょう。

御活躍を祈念しています。

保護者の皆様、本当にありがとうございました。

後は、主役等が入場するのみ

2025年3月23日 14時07分

 昨日、今日と柔らかな日差しではなく、初夏を思わせるような

厳しい日ざしとなり、日中の気温は急上昇しています。

 高知県の宿毛市では桜が開花(非公式ではありますが)したという便りが聞こえ始めました。

 宇和島はいつ開花するのでしょうか。

 卒業式前日、主役等の入場を待っている卒業式会場を紹介しておきます。

SUNP2204SUNP2212SUNP2210

SUNP2213SUNP2214SUNP2206

 会場に喜びや感動がいっぱいあふれることを願っています。

 

桜の開花はまだ先かも

2025年3月21日 17時00分

 今日もやや肌寒い朝でした。昼からは気温が急上昇しているようですが、・・。

 宇和津小学校の校門近くの桜の開花は、まだまだのようです。

SUNP2191

 この週末に桜の開花があるのでしょうか。

 残念ながら、今日で6年生との集団登校は終わりです。

 月曜日、火曜日は1~5年生での登校となります。

SUNP2178SUNP2175SUNP2176

SUNP2196SUNP2186SUNP2197

4時間目、最後の卒業式練習

DSC_1904DSC_1905DSC_1906

DSC_1910DSC_1911DSC_1912

DSC_1919DSC_1922DSC_1924

DSC_1925DSC_1927DSC_1929

月曜日に迫った卒業式、特に6年生全員がそろって笑顔で巣立っていくことを願っています。

体調を整え、卒業式を迎えよう。

年度末ですが、まだまだ活動が続きます

2025年3月19日 17時15分

 きょうも小雨まじりの朝でしたが、昼からは晴れ、随分暖かくなっています。

本日もいろいろな活動が行われました。

SUNP2033SUNP2038SUNP2047

1年生が校外学習で、伊達博物館行きました。

とても真面目に話を聞いたので、その後、前の公園で少し遊んびました。

DSCF2926DSCF2935DSCF2947

DSCF2950DSCF2952DSCF2953

DSCF2957DSCF2960DSCF2964

2年生が、6年生とお別れドッチボールをしました。

SUNP2095SUNP2101SUNP2112

SUNP2123SUNP2145SUNP2161

修了式の代表者の練習も行いました。

SUNP2082SUNP2085SUNP2093

本日の給食です。

ご飯・サバの味噌煮・胡麻和え・のっぺい汁

SUNP2081

寒暖差が大きくなっています。体調を整えるような生活をお願いします。

花粉もまた飛び始めますので、気を付けてください。

特に5,6年生は卒業式が近くなっています。

全員がそろった形でぜひ行いたいと思います。体調には、十分に気を付けましょう。

本日もいろいろな活動をしました

2025年3月18日 17時05分

 朝、鬼が城を見ると雪が積もり、かなり下まで白くなっていました。

今日もたくさんの活動をしています。

SUNP1933SUNP1937SUNP1935

SUNP1938SUNP1939SUNP1947

朝の活動の中で6年生は式練習をしていました。

SUNP1955SUNP1953

1年生が裏山探検をしました。降雨あとのため、登り口を変更していきました。

本日の活動にちょこっとサポーターを募っていましたが、2人の保護者の方に

参加いただきました。ありがとうございました。

地域の方に案内人も務めていただきました。

本当に、保護者や地域の方に協力していただける学校のお陰で、

充実した活動ができています。感謝申し上げます。

DSCF2849DSCF2854DSCF2862

DSCF2873DSCF2887DSCF2898

卒業式練習を5,6年生で行いました。

間違ってもいいので、自信を持って行動しましょう。

DSC_1904DSC_1908DSC_1910

DSC_1914DSC_1912DSC_1915

6時間目に5,6年でレクリェーションを行いました。

SUNP1983SUNP1993SUNP1998

SUNP2001SUNP2009SUNP2017

本日の給食について(水産の日)

ご飯・鯛の塩焼き・切り干し大根のサラダ・肉じゃが

SUNP1974

本日、6年生が、4年生時にふるさと学習の中で捕獲して、水槽で飼っていた

ウナギ(ヤミー)を、6年生の手で神田川に放しました。

これまで、宇和津小学校の玄関の顔として本当にお世話になりました。

季節外れの雪で1週間が始まりました

2025年3月17日 17時43分

 肌寒いと思っていたら、雪が舞う天気となりました。

 鬼が城には雪が積もっているようです。

 残り5日間、元気で・仲よく・しっかりと頑張りましょう。

SUNP1850SUNP1854SUNP1856

SUNP1858SUNP1859SUNP1861

1年生と6年生が一緒にドッチボールで思い出作りをしていました。

SUNP1863SUNP1867SUNP1870

SUNP1884SUNP1893SUNP1904

5年生は卒業生を送る歌の練習をしていました。

SUNP1913SUNP1921SUNP1926

本日の給食について

ビビンバ・中華スープ

SUNP1910

今日は、中学校の卒業式でした。

本校出身生徒には、夢の実現のために自分の進む道を歩んでほしいです。

卒業おめでとうございます。

5、6年生で卒業式練習を行いました

2025年3月16日 10時11分

 金曜日、初めて5,6年生が一緒に卒業式練習を行いました。

SUNP1543SUNP1546SUNP1550

SUNP1566SUNP1562

SUNP1570SUNP1573SUNP1575

SUNP1579SUNP1603

SUNP1607SUNP1598

SUNP1615SUNP1622

6年生は緊張感を持ってよく頑張りました。

5年生も出番は少ないですが、よく我慢ができています。

良い卒業式になりそうです。

6年生を送る会③

2025年3月15日 15時00分

 時間の関係で14日の朝、6年生を送る会2部を行いました。

6年生へのプレゼント渡しということで、スマイリー班で渡しました。

SUNP1468SUNP1469SUNP1475

SUNP1471SUNP1476SUNP1478

SUNP1485SUNP1487SUNP1490

SUNP1493SUNP1495SUNP1496

6年生がお礼の言葉と歌のお礼を

SUNP1500SUNP1505SUNP1507

6年生の退場で終了です。

SUNP1519SUNP1523SUNP1528

SUNP1529SUNP1531SUNP1534

6年生を送る会②

2025年3月15日 10時00分

4年生は、6年生に果敢に勝負を挑みました。

小綱引きや縄跳び等、結局6年生の貫録勝ちでした。

SUNP1242SUNP1245

SUNP1248SUNP1255

最後にダンスを披露しました。

SUNP1268SUNP1273

全体で、もうじゅうれっしゃを行いました。

猛獣狩りとじゃんけん列車を合わせたものです。

SUNP1294SUNP1348SUNP1288

SUNP1350SUNP1354

2年生は学校○✖クイズをしました。

難問もありました。

SUNP1367SUNP1378SUNP1382

大トリは5年生のカルタ取り対決です。

6年生にあわせたかるたを作りし、それを取り合いました。

SUNP1390SUNP1394

SUNP1402

SUNP1417

フットゴルフという競技を知っていますか

2025年3月14日 17時21分

 フットゴルフという競技は、ゴルフ場でグリーン上にあるカップめがけて

ボールを蹴って進める競技です。ルールはゴルフとほぼ同じで何回蹴ったかを競うそうです。

当然、蹴った数が少ない方がよい成績となります。

このフットゴルフの体験会を職業講話をしてくださった方に来校していただき、

行いました。

これをカップに見立てて6年生が体験会をしました。

SUNP1629SUNP1630

SUNP1626SUNP1628

準備体操の後、講師の方から説明を受け、実際に体験をしました。

SUNP1634SUNP1643

SUNP1658SUNP1662SUNP1670

SUNP1683SUNP1729SUNP1735

SUNP1816SUNP1819

最初は、何も考えずにカップを狙って蹴っていたのが、蹴るポイントを教えてもらい、

気持ちを高めて挑戦することで、随分カップインをして喜ぶ児童が増えました。

知らない競技への体験は、児童貴重な体験だったと思います。

もしかしたら、日本代表が出るかも・・・・・・・・?。

講師の先生、関係者の皆様ありがとうございました。

残りの時間は、講師の先生を交えてドッチボールをして楽しみました。

SUNP1826SUNP1833SUNP1842