明日から3学期
2025年1月7日 12時59分あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
冬休みもあっという間に終わった感じです。
明日から3学期、「元気に 仲良く しっかりと」頑張りましょう。
子どもたちが、明日元気に登校することを待っています。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
冬休みもあっという間に終わった感じです。
明日から3学期、「元気に 仲良く しっかりと」頑張りましょう。
子どもたちが、明日元気に登校することを待っています。
冬休みに入って1週間が経とうとしています。
今日は大晦日です。今年もお世話になりました。
よいお年をお迎えください。
2学期の最終日となりました。
インフルエンザの影響で2年1組は学級閉鎖となり、他のクラスも少し広がりました。
ただ、どうにか終業式(オンラインでしたが)を終えることができました。
終業式前の時間
終業式では2人の児童に2学期の反省を発表してもらいました。
通知表を受け取って下校です。
学校も残り2日となりました。
学期末ということで勉強にお楽しみ会にと忙しいです。
2年1組は学級閉鎖ということで、やや寂しいのですが、最後まで
しっかりと頑張り抜きます。
授業の様子です。
本日の給食の献立について
ご飯・タンドリーチキン・ポテトサラダ・ミネストローネ・クリスマスデザート
残り1日、無事終えられるように頑張ります。
長った2学期も、とうとう最終週、残り3日間となりました。
心配していたインフルエンザですが、2年生は大きく広がり
2年1組は、給食後下校し、24,25日と学級閉鎖をすることとしました。
さらに、広がらないための予防策として持久走練習を取りやめ、下校時刻を
少し早くしています。
保護者の皆様には大変御迷惑をおかけしますが、御了承ください。
よろしくお願いします。
授業の様子です。
本日の給食の献立について
あぶ玉丼・アーモンドごぼう
残り2日間、無事児童が登校することを期待しています。
今週も金曜日となりました。
昨日までの個別懇談会では本当に御迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。
授業の様子です。
本日の給食の献立について
ご飯・鯖のみぞれ煮・ゆず和え・かぼちゃの味噌汁
来週は2学期の最終週となります。
感染症が少しずつはやり始めています。
できるだけ土日は体調を整え、来週を乗り切ってほしいです。
朝からみぞれや雨、風も強いと思っていたら、青空も見え始めました。
授業の様子です。
3時間目、6年生は講師の方とオンラインでつないでの授業でした。
自分な好きな色など色を使って自分のことを知り、とげとげ言葉とふわふわ言葉について
勉強しました。ふわふわ言葉が飛び交うクラスになってほしいです。
本日の給食の献立について
ご飯・肉団子と厚揚げの酢豚風・ビーフンスープ
懇談会、大変お世話になりました。
子どもたちの成長は伝わったでしょうか。
今後ともよろしくお願いします。
懇談会ではありますが、子どもたちは元気に活動しています。
授業の様子です。
本日の給食の献立について
チキンカレーライス(麦ごはん)・フレンチサラダ
市内学校では感染症が流行りつつあります。残り1週間、体調管理に気を付けて
元気に登校してほしいです。
本日より3日間の個別懇談会です。
保護者の皆様、よろしくお願いします。
授業の様子です。
シェイクアウトえひめに合わせて避難訓練をしました。
残念ながら放送がうまく流れず、最初は迷いましたが、最後は体育館に避難ができました。
体育館では教頭先生から「地震はいつ起こるのかわからないので、家で起きた時にどうするのか、家族で話し合っておきましょう」と話がありました。
本日の給食の献立について
ご飯・鯛のみぞれあんかけ・切り干し大根のサラダ・かきたま汁
12月も半分終りました。2学期も残り2週となりました。
今週は個別懇談会もあります。保護者の皆様よろしくお願いします。
授業の様子です。
3年生が消防署の見学に行きました。
おゆうぎ会の劇を見るために、多くの児童が幼稚園を訪問しました。
園児の演技力に驚きました。
本時の給食の献立について
ご飯・ハンバーグケチャップソース・ツナとブロッコリーのサラダ・ABCスープ
今週も金曜日となりました。3日間の学校生活でしたが、
様々なことが行われました。今日もなかなかハードでした。
お楽しみ会が福祉センターで行われ参加しました。
進行役や自分たちの出し物を一生懸命行いました。
昨日から昼休みに、宇和津幼稚園のおゆうぎ会ごっこの見学に
児童たちがたくさん行っています。おゆうぎ会当日よりも観客か多いため、
園児たちも緊張しつつも一生懸命ダンスをしてくれました。
5時間目、6年生は、出前授業を保険会社の方から受けました。
自然環境の保全についての話でした。
持久走の放課後練習
本日の給食の献立について
ご飯・豚肉のかりん揚げ・ひじきの和え物・さつま汁
宇和津小学校の敷地内に備蓄倉庫が1つ増えました。
今週は学習発表会明けで3日間でしたが、いろいろな方に来てもらって授業をして
いただきました。本当に感謝申し上げます。
児童の皆さんは、ゆっくり休み体調を整えてほしいです。
感染症が流行っている地域もありますので、感染防止対策の方も考えてください。
登校時には、なぜか雨が降ることが多くなっています。
今日もそのように始まりました。
授業の様子です。
やはりテスト等が多いようでした。
明日の出し物を1、2年生に披露していました。
明日のお楽しみ会でも自信をもって披露しましょう。
5時間目、6年生が健康学習で市立宇和島病院の医師を講師に招き、
講話していただきました。
テーマは「人生100年時代~健康で長生きするために~」でした。
5・6時間目、3年生はドローン教室を受けました。
今日より、持久走練習が始まりました。
本日の給食の献立について
ご飯・ぶりのみそ照り焼き・マカロニサラダ・沢煮椀
明日は金曜日です。でも、いろいろな活動があります。
充実した毎日を送っています。
学習発表会も無事終わり、休み明けの水曜日です。
2学期も残すところあと2週間ですが、まだまだ忙しい毎日のようです。
12月になり、秋は通り越したと思っていましたが、山は遅ればせながら
秋の風景を出しています。
休み明け、やや欠席者がいるようです。体調管理をお願いします。
今日は、今年最後の読み聞かせでした。
読み聞かせに来ていただいている皆様、本当にお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
授業中の様子です。
学期末を迎え、テストなども行われています。
3時間目は、3年生で外国語活動の研究授業が行われました。
5、6時間目は、4年生がドローン教室を受けました。
6時間目は、3年生がALTの授業を受けました。
学習会当日となりました。
早朝に少し雨になるのかもと予想はしていましたが、登校時にやや強い雨が
降り出すといった予想外のの展開から始まり、会場を待っていた方には御苦労をおかけしました。御協力ありがとうございました。
体育館の中の寒さもどうなることかと思っていましたが、ストーブと御観覧の皆様
の御協力によって、耐えることができたのではないかと思います。
学習発表会の様子
はじめのあいさつ
1 音読劇 くじらぐも
2 3!SUN! ミュージック
3 リンダ リンダ リンダ🎵
4 スイミー
5 つながり ひろがれ! SDGs
6 6年生の思い出
会場の中には、宇和島市児童生徒作品店などの作品が展示してありました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
書写の部
手をつなぐ子らの作品展
児童の作品展示
学習発表会は、各学年様々な工夫のもと頑張ることができました。
御観覧いただいたすべての皆様に感謝申し上げます。
学習発表会前日の授業日です。
最後の仕上げのための練習を
1年
6年生
3年生
2年生
4年生
5年生の練習だけとれませんでした。すみません。
本番に向けて、準備万端です。
「発表会 笑顔の花を咲かせよう」
のもと、明日も子どもたちが頑張ってくれそうです。