5年生がいない登校でした。





空き缶回収日でした。1キャリでは入りませんでした。
本当に御協力ありがとうございます。

4年生は、20日にある環境保全イベントで動画発表をします。
その前振り部分の撮影を本日行いました。
テイク2で無事終えました。


4時間目、4年生が講師を招いてふるさと学習をしました。


4年生の活躍の1日でした。
他の学年の様子です。






本日の給食の献立です
ご飯・鶏つくね・ひじきと大豆の煮もの・キャベツの味噌汁

ニュースポーツの様子です。
ユニカールとキンボールです。
まずは、ユニカールです。
投げ方を教えてもらった後、少し練習しました。






そして班対抗戦を行いました。



続いてキンボールです。
子どもたちのスタミナには頭が下がります。
仲間と協力して、大きなボールを地面に落とさないようにするゲームです。






片付けをして、先生から御褒美をいただきました。



退所式が始まりました。
所員の方のお話、児童の挨拶、団長の話などがありました。


いよいよ大洲青少年交流の家ともお別れです。
所員の方々が見送りをしてくれました。



心に残る2日間になりました。
バスはほぼ予定通り、15時半頃出発しました。
久しぶりの家でゆっくり休んで、また明日会いましょう。
お疲れ様でした。
おはようございます。
大洲2日目の朝になりました。
朝もやということは、今日もいい天気でしょう!


午前7時から朝の集いが始まりました。
国旗・所旗の掲揚に始まり、ラジオ体操、代表の言葉などがありました。





朝食の様子です。






食事後は、退所点検を行います。
クライミングウォールへと続きます。
いよいよキャンドルサービスが始まりました。
火の神が分火していきます。



そして出し物の時間です。






キャンドルサービスを終え、入浴も終わりました。
現在、ベッドメイキングと就寝準備中です。
しっかり睡眠を取り、明日も元気に活動してくださいね。
本日の更新は以上です。
おやすみなさい…
カヌーから戻り、着替えをして、夕べの集いに参加しました。
国旗・所旗の降納や代表挨拶などがありました。






最後に、親睦のゲームがあり、他の団体と交流しました。


すぐに食堂に移動して晩御飯です。
メニューはこんな感じです。

食事の様子です。




食事が済んだら、少し休憩して、キャンドルサービスです♪
5年生は集団宿泊活動に出ましたが、「読み聞かせ」
でした。今日もボランティアに来ていただきありがとうございました。





6年生の家庭科の授業です。ミシンを使おうとしていました。



2年生の音楽です。グループに分かれて作戦会議をしているようでした。






5年生の空っぽの教室です。

本日の給食の献立について
ご飯・さばの竜田揚げ・ほうれん草のおかか和え・けんちん汁

艇庫に到着しました。
まず、3種類の中から、自分達のカヌーを選び、河原まで運びます。
ここがカヌー最大の難所です。






最初に全体で記念写真撮影です。

そして前半・後半に分かれて体験しました。
最初はおぼつかなかった子ども達も、すぐにスイスイ進むようになりました。






終盤にはこんな写真も!




最後にお礼を言って、カヌー研修終了です。


この後、部屋に戻って着替えをして、夕べの集いです。
交流の家最初の食事です。
サラダ、麻婆茄子、メンチカツ、うどん、カレーライス等々
おかわりもして、しっかりエネルギー補給しました。




いよいよお楽しみのカヌーです♪
まず、陸上でパドルの練習をしました。
ほとんどの児童が初めてのカヌーです。









練習を終えて、川に向けて出発しました。
続きは、その4で。
登校時間帯のどしゃ降りで、なかなかたいへんなスタートとなりました。
花壇のヘチマはいきいきとしています。

結団式を体育館で行いました。
校長先生のお話や代表児童の挨拶などがありました。
すっかり雨も上がり、バスに乗って出発です。






到着後すぐに、武道場で入所式を行いました。
所員の方のお話や代表児童の挨拶、団長のお話がありました。
挑戦、出会い、感動をたくさん体験します!



この後は、ビジュアルオリエンテーリングです🎵
3連休明けで火曜日スタートです。
4日間ですが、様々な活動があります。






2学期からALTの先生が変わりました。
3,4年生と初めて一緒に活動しました。




4・5年生の音楽の授業でした。




他の学年の頑張りです。





本日の給食の献立です
ご飯・肉じゃが・わかめとツナの酢の物・手作りふりかけ

三連休初日の土曜日、宇和津校区敬老会が行われました。
会場がにぎわう中、1年生の代表児童がお祝いの言葉を発表しました。



三連休最終日、陸上練習を行いました。
9月とは思えない暑い日でした。
種目ごとの練習に頑張りました。


















校内の花壇は、すっかり秋を感じるようになりました。
ナス・ピーマン・ヘチマ以外はきれいになくなりました。
次は、冬から春にかけての植物を栽培する予定です。

明後日からは、5年生が大洲青少年交流の家利用活動に出発します。
いい天気の予報です。
暑さに負けず、心に残る楽しい活動になるといいですね。