宇和津小学校   IMG_2128

       宇和島市立宇和津小学校

                                                      〒798-0071愛媛県宇和島市妙典寺前乙640
                                                                   TEL 0895-22-0341
                                                                   FAX 0895-22-0375

    

R7宇和津小日記

3年理科『かげと太陽』6/6

2025年6月6日 15時36分

3年生の理科の様子をお知らせします。

3年生の理科は、天気に左右される内容が多く、タイミングが大切です。

今日は、なんとか太陽が出てくれたので、日なたと日かげの温度を計りました。

太陽によって地面が温められるということが分かりました。

より低い温度の日陰を熱心に探しました。

IMG_1065IMG_1066IMG_1067

IMG_1068IMG_1069IMG_1070

実際に地面に手を当て、冷たい場所を探している児童もいました。

先日植え替えた、ヒマワリとホウセンカも少しずつ大きく成長しています。

参観日に天気がよければ、ぜひ学級園ものぞいてみてください。

金曜日ではありますが

2025年6月6日 08時53分

 今日もちょっと強い日差しの中の登校でした。

SUNP0602SUNP0606SUNP0608

SUNP0610SUNP0613SUNP0617

朝の図書館はいつも賑わっています。

SUNP0620SUNP0626

授業の様子です。

1年生は音楽の授業でした。歌いながら歩いたり、手をたたいたりしていました。。

SUNP0632SUNP0638

SUNP0641SUNP0646SUNP0648

3年生の体育です。

楕円形のボールでパス練習をしていました。

SUNP0662SUNP0663

SUNP0665SUNP0666

SUNP0668SUNP0670SUNP0683

本日の給食の献立について

ご飯・鯛のレモン煮・切り干し大根のサラダ・かきたま汁

SUNP0689

今日も忙しい1日でした

2025年6月5日 17時47分

 今日は空き缶回収から始まりました。

 SUNP0473

1キャリとちょっと集まりました。いつも御協力ありがとうございます。

 2年生が、2時間目、3時間目でまち探検に行きました。

 野川地区のまで行きました。

DSCF8812SUNP0507SUNP0511

DSCF8834DSCF8846DSCF8859

 また地域のことを知ることができました。

 地域の方と地域学校協働活動推進員さんが、じゃがいもの収穫をしてくれました。

 本当は子どもたちが掘れば喜んでくれたと思うと言われていました。

 残念ながら、昨年の地震により、子どもたちは入れない場所としています。

DSC_2843DSC_2851

SUNP0512SUNP0513

6年生は、6時間目に地域の方をお呼びしてのインタビューをしました。

聞いたことをどのように人にわかるように伝えるのかを考える勉強です。

協力してくださった皆様ありがとうございました。

SUNP0596

SUNP0584SUNP0577SUNP0568

SUNP0590SUNP0594SUNP0574

 引き続き学校運営協議会(児童生徒をまもり育てる協議会含)

を開催しました。

SUNP0598DSC_2854SUNP0601

 いろいろな意見を出していただきました。今後の学校生活で生かして

いきたいと思います。

 その他の授業の様子です。

SUNP0474SUNP0487

SUNP0495SUNP0490

5年生の体育です。

SUNP0548SUNP0552SUNP0566

本日の給食の献立について

ご飯・焼きししゃも・甘酢和え・筑前煮

SUNP0514

今日は3時間目に4年生で研究授業が行われました

2025年6月4日 18時03分

 今日は、読み聞かせから始まりました。

SUNP0310SUNP0306SUNP0338

SUNP0327SUNP0321SUNP0315

 御協力いただき本当にありがとうございます。

3時間目、4年生で研究授業が行われました。

 「聞き取りメモのくふう」という題材で

先生紹介のためにインタビューをして必要なメモをし、

友だちに伝たいことを考えるものでした。

 グループごとにいろいろなことを聞きとり、まとめることができました。

SUNP0402SUNP0406

聞きたいことを再確認し、

SUNP0409SUNP0412SUNP0415

インタビューをしました。

SUNP0427SUNP0432SUNP0435

SUNP0441SUNP0443

グループでまとめ

SUNP0452SUNP0455SUNP0457

振り返りをしました

SUNP0464

その他の活動の様子

2年生の体育です。

SUNP0342SUNP0345

SUNP0349SUNP0354SUNP0360

SUNP0364SUNP0369

SUNP0363SUNP0387SUNP0392

本日の給食の献立について(4日~6日までは歯と口の健康週間です)

中華丼(麦飯)・バンサンスー・アーモンドフィッシュ

SUNP0470

栽培委員が花の植え替えを行いました

2025年6月3日 13時58分

 今日もやや天気の悪い中の登校でした。

SUNP0184SUNP0190

SUNP0191SUNP0195

SUNP0201SUNP0202

今後の成長が楽しみです。

今週の花です。

SUNP0203

授業の様子です。

4年生の音楽です。

SUNP0204SUNP0207SUNP0213

1年生は体育館の中でいろいろなものを作っていました。

いろいろものを積んだりならぺたりと楽しそうに活動をしていました。

SUNP0278SUNP0281SUNP0283

SUNP0286SUNP0289SUNP0294

SUNP0296

6年生の体育です。

SUNP0243SUNP0244

5年生の音楽です。

SUNP0272SUNP0276

2年生の図画・工作です。

SUNP0269SUNP0270

本日の給食の献立について

ご飯・チキンカツ・カラフルサラダ・チリコンカン

SUNP0301

6月第1週スタートです

2025年6月2日 16時35分

 6月になりました。

 梅雨時期となりますが、児童とともに「元気に・仲よく・しっかりと」

活動をしていきます。

SUNP0001SUNP0005SUNP0006

 朝の会の様子です。係が活動したり、健康観察したり、先生の話を

聞いたりしていました。

SUNP0009SUNP0010SUNP0016

SUNP0019SUNP0015SUNP0022

1年生 箱などを使ってものづくりをしていました。

最後に何を作ったのか、紹介をしていました。

SUNP0035SUNP0056SUNP0058

SUNP0061SUNP0066SUNP0068

SUNP0066SUNP0070SUNP0085

6年生が倒立前転の練習をしていました。

SUNP0109SUNP0110

SUNP0114SUNP0115

4年生はヘチマを植えていました。

SUNP0049SUNP0100SUNP0106

昼休みに今日から始まる水泳練習の諸注意が行われました。

多くの児童が参加します。

SUNP0132SUNP0136SUNP0144

6時間目に委員会活動が行われました。

SUNP0147SUNP0148SUNP0155

SUNP0160SUNP0165SUNP0171

6年生、思い出作りが進みました。

SUNP0040SUNP0043

本日の給食の献立について

ご飯・鮭のマヨネーズ焼き・五目きんぴら・すまし汁

SUNP0129

神田川上流散策 5月23日

2025年5月31日 10時11分

 4年生が、ふるさと学習の一環で地域の方の協力をえて神田川上流の

散策をしました。

DSC_2724DSCF3105DSCF3108

DSCF3117DSCF3132DSCF3136

DSCF3142DSCF3148DSCF3172

DSCF3165DSCF4740

DSC_2687

5月の登校最終日

2025年5月30日 16時07分

 5月の登校も今日が最終日となりました。

 あいにくの雨の中、多くの傘の花を咲かせての登校となりました。

SUNP2175SUNP2177SUNP2186

SUNP2191SUNP2195

授業の様子です。

SUNP2198SUNP2202

SUNP2206SUNP2204

3年生は体育でした。

SUNP2209SUNP2212SUNP2214

SUNP2218SUNP2220

本日の給食の献立について

ビビンバ・春雨入り中華スープ

SUNP2222

6年生の教室

SUNP2201

楽しかった修学旅行の思い出を作っているようでした。

今日で5月の登校が終わりでした。

 5月には、ゴールデンウィークを挟んで多くの活動を行いました。

何事にも一生懸命取り組む子どもの様子が多く見られました。

 6月も行事がありますので、ぜひ子どもの成長を見ていただけたらと思います。

雨が降り始めました

2025年5月29日 16時50分

 午前中までは天気はもつのかと思っていましたが、

子どもたちの登校後から雨が降り始めました。

今週の花です。

SUNP2054

登校の様子です。1年生に合わせつつ、登校している班もあります。

SUNP2056SUNP2060SUNP2062

SUNP2070SUNP2079SUNP2085

授業の様子です。

SUNP2087SUNP2090SUNP2116

3年生の体育の様子です。

SUNP2131SUNP2138

SUNP2140SUNP2143

SUNP2146SUNP2154SUNP2160

1年生です。

SUNP2093SUNP2095SUNP2098

6年生

SUNP2101SUNP2105

5年生

SUNP2107SUNP2112

今日は雨のためグラウンドが使えず、昼休みに4年生が体育館を使いました。

SUNP2166SUNP2171

本日の給食の献立です。

ご飯・さばの竜田揚げ・胡麻酢和え・わかたけ汁

SUNP2164

本日は空き缶回収日でした。

協力してくださった皆様ありがとうございました。

SUNP2074

今日は「読み聞かせ」から

2025年5月28日 14時17分

 本日もボランティアの方に来ていただき「読み聞かせ」がありました。

登校の様子です。

SUNP1933SUNP1934SUNP1935

今週の花と朝の図書室

SUNP2054SUNP1937

今日の読み聞かせの様子から

SUNP1944SUNP1940

SUNP1974SUNP1969

SUNP1962SUNP1966

SUNP1956SUNP1950

1・2年生は一緒に体育をしていました。

SUNP1984SUNP1985

SUNP2035SUNP2044

その他の様子です。

SUNP1987SUNP1990SUNP1995

SUNP1996SUNP2001

SUNP2005SUNP2009

SUNP2012SUNP2016

本日の給食の献立について

げんりょうコッペパン・ソーススパゲッティ・ポテトサラダ・みかんジュース

SUNP2053

本日も講師に来ていただき平和学習

2025年5月27日 13時54分

 今日も気持ちの良い風が吹き、過ごしやすい天気となっています。

SUNP1817SUNP1818SUNP1819

 今日は、6年生の平和学習で宇和島空襲を記録する会の3名の方に来ていただき、

体験談を聞いたり、ワークショップをしたりして平和ということについて、しっかり

と考えました。

 子供たちは、身近なところに空襲があり、人が亡くなっていることを知り、

戦争の悲惨さを再度知り、平和の大切さを強く感じていました。

 この様子は、本日18:15からある愛媛朝日放送のニュース内

簡単に放送されます。

SUNP1870SUNP1820

SUNP1872

SUNP1821SUNP1828SUNP1832

SUNP1860SUNP1861SUNP1871

SUNP1873SUNP1925SUNP1932

他の学年の様子です。

SUNP1876SUNP1880SUNP1883

4年生の外国語活動の様子です。

SUNP1895SUNP1897SUNP1901

3年生の理科の学習です。

SUNP1907SUNP1912

本日の給食の献立について(地産地消の日)

ご飯・鯛のバーべキューソースかけ・おかか和え・きんぴらごぼう

SUNP1929

1・2年生 校外学習 パフィオ&和霊公園 5/26

2025年5月26日 16時35分

1・2年生で校外学習に行きました。

目的地は、パフィオと和霊公園です。

出発の様子です。

IMG_1014IMG_1015IMG_1016IMG_1017IMG_1018

パフィオに到着しました。

まずは全体で挨拶をしました。

その後、学年に分かれて、館内見学と読み聞かせを体験しました。

IMG_1019IMG_1020IMG_1021IMG_1022IMG_1023IMG_1024

1年生の様子です。

IMG_1028IMG_1029IMG_1030IMG_1031IMG_1032IMG_1033IMG_1037IMG_1038IMG_1040

2年生の様子です。

IMG_1034IMG_1035IMG_1036IMG_1041IMG_1043IMG_1044IMG_1045IMG_1046IMG_1047

最後に質問コーナーがありました。

とても立派な質問ができて、びっくりしました!

IMG_1048IMG_1049IMG_1050

和霊公園に移動し、さっそくお楽しみのお弁当です。

IMG_1051IMG_1052IMG_1053IMG_1054IMG_1055IMG_1057IMG_1056IMG_1058

遊び時間の様子です。

ジャンボすべり台が大人気でした!

IMG_1059IMG_1060IMG_1061IMG_1062IMG_1063IMG_1064

たくさん学習して、たくさん遊んで帰りました。

週明けの月曜日

2025年5月26日 10時41分

 6年生が修学旅行から戻って、その明けの月曜日です。

 今日は、1~4年生が校外学習、5年生は防災教育の一環で

地域に出て学習や清掃をしています。

 6年生は通常授業です。

3・4年生が出発です。

SUNP1729SUNP1731SUNP1735

SUNP1746SUNP1747SUNP1751

1・2年生の出発です。

SUNP1753SUNP1756SUNP1768

SUNP1770SUNP1772

 5年生は南風寮に行き、清掃活動や備蓄品について教えていただきました。

公民館関係者や敬老会、ちょこっとサポーターの皆様と一緒に活動ができました。

ありがとうございました。

DSC_2700DSC_2705

DSC_2712DSC_2720DSC_2724

3・4年生の校外学習の様子です。城山に行きました。

DSCF3183DSCF3190DSCF3204

DSCF3214DSCF3224DSCF3230

DSCF4754DSCF4766DSCF4772

DSCF4782DSCF4787DSCF4817

6年生のドッジボールの様子です。

SUNP1775SUNP1789SUNP1801

月曜日からどの学年も一生懸命頑張りました。

本日の給食の献立について

ご飯・かぼちゃのひき肉フライ・ほうれん草とえのきのサラダ・ポークシチュー

SUNP1816