おはようございます。放射冷却の影響でとても寒い朝です。家々の屋根は霜で真っ白です。午後から天気は下り坂のようです。今朝は朝焼けの染まる宇和島と街並みと宇和島城の様子を御覧ください。


この写真は3年教室前から体育館の上空を見上げたものです。ゆっくり流れる雲が少しずつ赤く染まっていきました。そして、校舎の屋根は霜で真っ白です。


本館3階の会議室に見事な習字が並べられていました。きっと、5年生の書き初めのお手本だと思われます。受け持ちの先生が一人一人に心を込めて書いてくれたのだと思います。きっと子どもたちはこのお手本を見ながら、丁寧に書き初めをするんでしょうね。受け持ちの先生の思いを感じながら書いてくださいね。




おはようございます。今朝も寒い朝を迎えました。


栽培委員の子どもたちが植え付けてくれた花がきれいに咲いています。花壇やプランターに植えられて、学校や公民館を訪れる皆さんの癒しになっているようです。




5年生教室横に自然の家の様子をまとめた新聞が掲示されています。5年生の保護者の方は懇談会の折に見られたことと思います。子どもたちが生き生きと活動する様子が綴られています。




今日、シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)を行いました。地震が起こる想定で、防災ラジオから流れる放送に従って身を守る姿勢を取りました。地震発生時、ものが倒れてきたり、天井からものが落ちたりすることがあります。まずは自分の体をしっかり守り、安全を確認して避難できるようにしていきたいと思います。
5年生教室




授業に来てくださっていた英会話指導助手の先生も訓練に参加してくれました。

今日は水産の日給食です。献立は、ごはん、牛乳、揚げぶりの柚レモンしょうゆがけ、アーモンドあえ、鶏すき焼きです。




おはようございます。学校の屋根や遠くの山々には昨日の雪が残っています。冬景色の朝を迎えました。




早いもので2学期も最終週です。週末には終業式があり、冬休みが始まります。
児童玄関に子どもたちが作った俳句の中から、脇谷さんが選んだ秀句が掲示してあります。脇谷さんのコメントもあります。なかなかの出来栄えです。


