寒暖差が非常に大きい日が続いています。
体調管理をしっかりして、10月最終週を乗り切りましょう。
29日は宇和津彦神社の祭礼となります。地域行事にも参加していきましよう。




授業の様子です。
2年生は明日の準備をしていました。





本日の給食の献立について
ご飯・鯛の塩焼き・酢の物・おでん

明日は1年生が幼稚園、保育園との交流をします。
また、2年生は研究授業です。
運動会明けも週末となりました。
4日間でしたが、いろいろなことがありました。
気温差も大きく、体調を崩した児童もいました。
この土日でしっかりと体調を整え、来週は元気に登校してください。






6年生の教室には、完成直前の作品が並んでいます。



6時間目、4年生が出前講座で伊達博物館の学芸員さんから「八つ鹿」
について教えていただきました。






その他の授業の様子です。





最後まで作品づくりのため頑張っています。


本日の給食の献立について
ご飯・蒸しシュウマイ・バンサンスー・マーボー豆腐

やや肌寒い朝でした。児童の服装も半袖から少しずつ変わっています。





空き缶回収日、毎週本当に御協力いただきありがとうございます。

宇和島市事前復興教育が始まりました。
毎週1回、5回程度行っていきます。
今日はその初回で、宇和島市危機管理課から講師を招き、
暴雨や地震について、しっかりとした知識を持つため、
実際の映像や予想される災害想定図などを見て、災害の危険は地域
にもあるということを理解しました。まずはこのことを学級・家族で
共通認識をし、備えるために話をしていきたいと思います。
家庭でもしっかりと備えてください。



4年生が運動会のダンスを踊っていました。






6年生の理科の様子です。


3年生が作品の仕上げのため頑張っていました。

本日の給食の献立について
ご飯・いかの磯辺揚げ・胡麻酢和え・豚汁

登校時に雨が降り始め、気温もかなり下がっているように感じます。
体調管理には十分気を付けてほしいです。





図書室は賑わっています。


2・3・4時間目に5年生が食育教育を公民館で行いました。
講師の方にお手伝いいただき、郷土料理のさつまとふくめんを作りました。
出来栄えもよかったようです。



子どもたちの多くは午前中で授業終え、下校しました。
6年生は、午後の就学時健康診断のお手伝いをしてくれました。





雨の降る中、就学時健康診断に御参加いただいた皆さん、本当に
ありがとうございました。保護者の皆さんには、長時間お待ちいただいたことに
感謝申し上げます。また来年、新入生説明会ではよろしくお願いします。
運動会は予定通り開催します。
天気の心配をしていましたが、雨もあまり降ることなく、安心しました。
今日は運動会準備として授業日としました。





最後の練習にどの学年も一生懸命取り組みました。
1時間目は、3・4年生






2時間目は、1・2年生






3時間目は、5・6年生






4時間目は、運動会準備となりました。
児童だけでなく、保護者の方にもたくさん参加していただきました。
本当にありがとうございました。




本番を待つのみとなりました。
今夜は雨が降るかもしれませんが、明日は降らずできると信じています。
是非御期待ください。
運動会まであと2日となりました。
子どもたちにもやや疲れが見えますが、よりよいものにしようと
頑張っています。
3時間目は、1・2年生が練習をしていました。
団体競技の様子です。




5時間目に5・6年生が練習をしていました。
ダンス練習です。









昼休みにソフトボールの表彰をしました。


本日の給食の献立について
ご飯・いかの更紗揚げ・ブロッコリーの和え物・豆腐汁

明日は最後の練習と準備、明後日本番です。
体調を整えましょう。
総練習を終えて、運動会練習も微調整の段階となりました。
残りの練習も大切にしていきます。19日はどうか御期待ください。






今日は空き缶回収日でした。本当に御協力ありがとうございます。

朝の図書室です。今日も賑わっていました。


1時間目は、3・4年生が練習していました。
団体競技の入退場等についてしていました。



3時間目は、1・2年生がダンスの隊形の調整をしていました。



5時間は、5・6年生が団体競技の入退場後にダンス練習をしていました。



授業も頑張っています。



本日の給食の献立について
トリニータ丼・ナムル・中華スープ

運動会まで残り数日となっています。
体調には十分気を付けてもらえばうれしいです。
心配は天気です。これだけは祈るのみです。
日差しが強くやや心配をしましたが、どうにか総練習は終わりました。
児童は一生懸命演技や応援をし、本番を待つのみです。
よく頑張ってくれました。
体調管理をし、みんなで本番を迎えたらと思います。






総練習の様子です。
開会式・応援合戦・ラジオ体操








2・5年生の個人走



1・2年のダンス




6年個人走

3・4年の団体競技


5・6年団体競技(大玉大決戦)



1年個人走

3・4年ダンス





1・2年団体競技



4年個人走

5・6年ダンス





団対抗リレー




閉会式




本日の給食の献立について
わかめご飯・厚焼き玉子・おかか和え・じゃがいものそぼろ煮
