早朝も小雨が降っていましたが、一転して青空に
変わりました。今日も頑張れました。






空き缶回収と図書室について
今日は空き缶回収日でした。御協力いただいている皆様、
本当にありがとうございました。
図書室は今日も繁盛していました。


5時間目に5年生は、宇和島市事前復興教育の授業がありました。
私たちが住む宇和島市にある大切なものをについて考えよう
というめあてで進みました。










6時間目に今日も6年生が、連合音楽会の練習を行いました。



4年生は理科で実験をしていました。



その他の学習での頑張りです。





本日の給食の献立について
秋野菜カレー(麦ごはん)・はな はなサラダ

どんよりと曇った1日でした。
今夜はスーパームーンのようですが、今の状況では、
残念ながら見えないような気がします。




10月はお休みしていた読み聞かせが、今日から始まりました。






6年生が、6時間目の音楽の時間に連合音楽会の練習を
少しの時間行いました。




保健委員会の掲示物より




毎年行われている、えひめこども新聞の審査会の結果が
出ていました。
防災まなびま賞 6年生1名
協賛社賞 2年生1名
入賞 6年生1名、5年生2名、3年生1名、2年生1名
多くの入賞者がいました。
10月も今日で最終日となりました。
深夜から雨が降り続いています。
今月は、陸上記録会から始まって運動会や集会など忙しい毎日でした。
気温もここ数日で随分下がり、秋を通り越し冬に近くなったような感じです。
11月もいろいろな予定がありますので、しっかりと活動していきたいと思います。





授業の様子です。






本日の給食です。
ご飯、揚げ魚のネギ味噌かけ、千草和え、のっぺい汁、牛乳です。

本日は、ハロウィンです。
かわいい子どもたちが、6年生教室と職員室にやってきました。
大人をくすぐるいたずらを始めたので、お菓子をあげていたずらをやめてもらいました。





明日から三連休です。
お祭りの疲れもあったと思いますので、ゆっくり休んでください。
家族と楽しい時間を過ごし、また火曜日に会いましょう。
宇和津彦神社の祭礼翌日です。子どもたちはやや疲れた表情で
登校しました。






空き缶回収日、今日も御協力いただきありがとうございました。

業間に読書集会を開きました。
読み聞かせ・クイズ等、図書委員の皆さんに頑張ってもらいました。
子供たちは、クイズで正解をすると盛り上がっていました。
読み聞かせボランティアの皆さんにも見ていただきました。
御協力ありがとうございました。また11月からよろしくお願いします。











5時間目に宇和島市事前復興教育②が行われました。
本日も講師を招き、
地域、インフラ、災害、復興について知ることができました。



6時間目に6年生の音楽の時間に、連合音楽会の練習を行いました。



本日の給食の献立について
ご飯・焼き餃子・中華和え・ビーフンスープ

寒暖差が非常に大きい日が続いています。
体調管理をしっかりして、10月最終週を乗り切りましょう。
29日は宇和津彦神社の祭礼となります。地域行事にも参加していきましよう。




授業の様子です。
2年生は明日の準備をしていました。





本日の給食の献立について
ご飯・鯛の塩焼き・酢の物・おでん

明日は1年生が幼稚園、保育園との交流をします。
また、2年生は研究授業です。
運動会明けも週末となりました。
4日間でしたが、いろいろなことがありました。
気温差も大きく、体調を崩した児童もいました。
この土日でしっかりと体調を整え、来週は元気に登校してください。






6年生の教室には、完成直前の作品が並んでいます。



6時間目、4年生が出前講座で伊達博物館の学芸員さんから「八つ鹿」
について教えていただきました。






その他の授業の様子です。





最後まで作品づくりのため頑張っています。


本日の給食の献立について
ご飯・蒸しシュウマイ・バンサンスー・マーボー豆腐

やや肌寒い朝でした。児童の服装も半袖から少しずつ変わっています。





空き缶回収日、毎週本当に御協力いただきありがとうございます。

宇和島市事前復興教育が始まりました。
毎週1回、5回程度行っていきます。
今日はその初回で、宇和島市危機管理課から講師を招き、
暴雨や地震について、しっかりとした知識を持つため、
実際の映像や予想される災害想定図などを見て、災害の危険は地域
にもあるということを理解しました。まずはこのことを学級・家族で
共通認識をし、備えるために話をしていきたいと思います。
家庭でもしっかりと備えてください。



4年生が運動会のダンスを踊っていました。






6年生の理科の様子です。


3年生が作品の仕上げのため頑張っていました。

本日の給食の献立について
ご飯・いかの磯辺揚げ・胡麻酢和え・豚汁

登校時に雨が降り始め、気温もかなり下がっているように感じます。
体調管理には十分気を付けてほしいです。





図書室は賑わっています。


2・3・4時間目に5年生が食育教育を公民館で行いました。
講師の方にお手伝いいただき、郷土料理のさつまとふくめんを作りました。
出来栄えもよかったようです。



子どもたちの多くは午前中で授業終え、下校しました。
6年生は、午後の就学時健康診断のお手伝いをしてくれました。





雨の降る中、就学時健康診断に御参加いただいた皆さん、本当に
ありがとうございました。保護者の皆さんには、長時間お待ちいただいたことに
感謝申し上げます。また来年、新入生説明会ではよろしくお願いします。
運動会は予定通り開催します。
天気の心配をしていましたが、雨もあまり降ることなく、安心しました。