桜も散りつつありますが、どうにかもっています。
雨によって、今年の桜も散ってしまうのかなと心配です。


初めての空き缶回収がありました。協力していただいた皆さん、
ありがとうございました。


今日は年度初めの校外児童会、委員会活動がありました。










委員会活動です。







給食開始、1年生は6年生に配膳をしてもらいました。
食べる時間はあったのでしょうか。


本日の給食は、ご飯・さばの味噌煮・小松菜のおかか和え・とりすきに

3月中に飾ることができなかった、フットゴルフ日本代表のユニフォームです。

職業講話や実際にフットゴルフを教えていただいた方のものです。
学校が始まって3日間ですが、非常に頑張れ、よい状況です。
今週も残り1日、「元気に・仲良く・しっかりと」で頑張りましょう。
桜は少しずつ散り始めていますが、まだまだ大丈夫です。

2日目となりました。
入学式を終えた、1年生も今日は集団登校をしてきました。
優しい班長さんたちが、少し歩いては、後ろを振り向き確認していました。



今日は身体計測が行われました。朝の段階で準備万端でした。






6年生教室には、このような掲示をがしてありました。

しばらくは、1年生の手助けを6年生がしてくれると思います。
保護者の皆様どうか御安心を。
教室での様子です。
授業よりもまだ紹介や、委員・係決めを多くの学年でしていました。








4年生は、体育の授業がスタートしました。


本日も午前中授業でした。集団下校をし、教員がそれぞれの場所まで、
見守りをしました。
明日からは、給食が始まります。少しずつ学校生活が本格化します。

桜の花も残り、気持ちよく舞い上がり、入学・進級児童を迎えていました。

久しぶりで心配をしていましたが、児童は元気に登校してきました。



式前の学級の様子です。学級担任がわからず、ドキドキしながら朝の会を
していました。





新任式では、4人の先生の紹介がありました。
どの先生も宇和津小学校の素敵であると話をしてくれました。




始業式の校長の式辞では、
「昨日の自分より、まず一歩」という合言葉で頑張ろうと話があり、
① 元気に ② 何事にも挑戦 ③自分のことを好きでいること ④感謝の気持ち
について、1年間取り組もうと話がありました。
その後の学級担任の紹介もとても盛り上がりました。







入学式では、30名の児童が入学しました。
校長の式辞では、校訓「元気で・仲良く・しっかりと」について話がありました。
全員が参加しての式だったことが一番でした。
参加いただいた保護者の皆様、来賓の皆様、本当にありがとうございました。
今後も御協力よろしくお願いします。
6年生、準備・式中の態度・後片付けとよく頑張ってくれました。
ありがとうございました。明日からも期待しています。