宇和津小学校   IMG_2128

       宇和島市立宇和津小学校

                                                      〒798-0071愛媛県宇和島市妙典寺前乙640
                                                                   TEL 0895-22-0341
                                                                   FAX 0895-22-0375

    

R7宇和津小日記

5年生は集団宿泊活動でしたが

2025年9月18日 18時04分

 5年生がいない登校でした。

SUNP2892SUNP2893SUNP2895SUNP2896SUNP2897

空き缶回収日でした。1キャリでは入りませんでした。

本当に御協力ありがとうございます。

SUNP2898

 4年生は、20日にある環境保全イベントで動画発表をします。

その前振り部分の撮影を本日行いました。

 テイク2で無事終えました。

SUNP2908SUNP2906

 4時間目、4年生が講師を招いてふるさと学習をしました。

SUNP2933SUNP2935

4年生の活躍の1日でした。

他の学年の様子です。

SUNP2922SUNP2923SUNP2926

SUNP2929SUNP2930SUNP2928

本日の給食の献立です

ご飯・鶏つくね・ひじきと大豆の煮もの・キャベツの味噌汁

SUNP2936

大洲青少年交流の家利用活動 その10 Last

2025年9月18日 12時19分

ニュースポーツの様子です。

ユニカールとキンボールです。

まずは、ユニカールです。

投げ方を教えてもらった後、少し練習しました。

IMG_1448IMG_1449IMG_1450

IMG_1451IMG_1452IMG_1453

そして班対抗戦を行いました。

IMG_1454IMG_1456IMG_1458

続いてキンボールです。

子どもたちのスタミナには頭が下がります。

仲間と協力して、大きなボールを地面に落とさないようにするゲームです。

IMG_1459IMG_1460IMG_1461

IMG_1462IMG_1463IMG_1464

片付けをして、先生から御褒美をいただきました。

IMG_1465IMG_1466IMG_1467

退所式が始まりました。

所員の方のお話、児童の挨拶、団長の話などがありました。

IMG_1468IMG_1469

いよいよ大洲青少年交流の家ともお別れです。

所員の方々が見送りをしてくれました。

IMG_1470IMG_1471IMG_1472

心に残る2日間になりました。

バスはほぼ予定通り、15時半頃出発しました。

久しぶりの家でゆっくり休んで、また明日会いましょう。

お疲れ様でした。

大洲青少年交流の家利用活動 その9

2025年9月18日 10時33分

自由遊びの前に、全員で記念撮影です。

IMG_1433

そして、体育館で思い思いの運動を行いました。

IMG_1434IMG_1435IMG_1436

IMG_1437IMG_1438IMG_1439

そして、交流の家最後の食事です。

IMG_1440IMG_1441IMG_1442

IMG_1443

IMG_1444IMG_1445

IMG_1446IMG_1447

この後は、最後の活動ニュースポーツです。

大洲青少年交流の家利用活動 その8

2025年9月18日 09時17分

退所点検を無事に終え、クライミングウォールに挑戦です!

最初に説明を聞き、さっそくボルダリングです。

IMG_1416IMG_1417IMG_1418IMG_1419IMG_1420IMG_1421IMG_1422IMG_1423IMG_1424

後半は、8メートルの壁に挑戦です!

何度か繰り返すうちに、達成者が増えました。

IMG_1425IMG_1426IMG_1427IMG_1428IMG_1429IMG_1430

1時間半のクライミングを終え、昼食までは自由遊びの時間です。

大洲青少年交流の家利用活動 その7

2025年9月18日 05時31分

おはようございます。

大洲2日目の朝になりました。

朝もやということは、今日もいい天気でしょう!

IMG_1403IMG_1404

午前7時から朝の集いが始まりました。

国旗・所旗の掲揚に始まり、ラジオ体操、代表の言葉などがありました。

IMG_1405IMG_1406IMG_1407

IMG_1408IMG_1409

朝食の様子です。

IMG_1410

IMG_1411IMG_1412IMG_1413

IMG_1414IMG_1415

食事後は、退所点検を行います。

クライミングウォールへと続きます。

大洲青少年交流の家利用活動 その6

2025年9月17日 21時05分

いよいよキャンドルサービスが始まりました。

火の神が分火していきます。

IMG_1386IMG_1387IMG_1389

そして出し物の時間です。

IMG_1392IMG_1396IMG_1397IMG_1398IMG_1400IMG_1402

キャンドルサービスを終え、入浴も終わりました。

現在、ベッドメイキングと就寝準備中です。

しっかり睡眠を取り、明日も元気に活動してくださいね。

本日の更新は以上です。

おやすみなさい…

大洲青少年交流の家利用活動 その5

2025年9月17日 20時37分

カヌーから戻り、着替えをして、夕べの集いに参加しました。

国旗・所旗の降納や代表挨拶などがありました。

IMG_1370IMG_1371IMG_1372IMG_1373IMG_1374IMG_1375

最後に、親睦のゲームがあり、他の団体と交流しました。

IMG_1377IMG_1378

すぐに食堂に移動して晩御飯です。

メニューはこんな感じです。

IMG_1379

食事の様子です。

IMG_1380IMG_1381

IMG_1382IMG_1383

食事が済んだら、少し休憩して、キャンドルサービスです♪

本日の学校の様子です

2025年9月17日 16時20分

 5年生は集団宿泊活動に出ましたが、「読み聞かせ」

でした。今日もボランティアに来ていただきありがとうございました。

DSCF5087DSCF5082DSCF5091DSCF5094DSCF5088

 6年生の家庭科の授業です。ミシンを使おうとしていました。

SUNP2874SUNP2875SUNP2876

2年生の音楽です。グループに分かれて作戦会議をしているようでした。

SUNP2877SUNP2878SUNP2879SUNP2880SUNP2881SUNP2882

 5年生の空っぽの教室です。

SUNP2883

本日の給食の献立について

ご飯・さばの竜田揚げ・ほうれん草のおかか和え・けんちん汁

SUNP2891

大洲青少年交流の家利用活動 その4

2025年9月17日 15時21分

艇庫に到着しました。

まず、3種類の中から、自分達のカヌーを選び、河原まで運びます。

ここがカヌー最大の難所です。

IMG_1335IMG_1336IMG_1337

IMG_1339IMG_1340IMG_1341

最初に全体で記念写真撮影です。

IMG_1343

そして前半・後半に分かれて体験しました。

最初はおぼつかなかった子ども達も、すぐにスイスイ進むようになりました。

IMG_1348IMG_1349IMG_1350

IMG_1352IMG_1353IMG_1354

終盤にはこんな写真も!

IMG_1357IMG_1358

IMG_1363IMG_1366

最後にお礼を言って、カヌー研修終了です。

IMG_1367IMG_1368

この後、部屋に戻って着替えをして、夕べの集いです。

大洲青少年交流の家利用活動 その3

2025年9月17日 12時44分

交流の家最初の食事です。

サラダ、麻婆茄子、メンチカツ、うどん、カレーライス等々

おかわりもして、しっかりエネルギー補給しました。

IMG_1322IMG_1323

IMG_1324IMG_1325

いよいよお楽しみのカヌーです♪

まず、陸上でパドルの練習をしました。

ほとんどの児童が初めてのカヌーです。

IMG_1326IMG_1327IMG_1328

IMG_1329IMG_1330IMG_1331

IMG_1332IMG_1333IMG_1334

練習を終えて、川に向けて出発しました。

続きは、その4で。

大洲青少年交流の家利用活動 その2

2025年9月17日 10時42分

ビジュアルオリエンテーリング編です。

武道場で所員の方から説明を受け、出発しました。

チェックポイント1では、クイズと記念写真です。

IMG_1315IMG_1316IMG_1318

IMG_1314IMG_1313IMG_1317

すごく熱心にポイントを探しました。

暑さでかなり仕上がっています。

ゴール直後の様子です。

IMG_1319IMG_1320IMG_1321

この後、交流の家最初の食事です。

大洲青少年交流の家利用活動 その1

2025年9月17日 09時15分

登校時間帯のどしゃ降りで、なかなかたいへんなスタートとなりました。

花壇のヘチマはいきいきとしています。

IMG_1297

結団式を体育館で行いました。

校長先生のお話や代表児童の挨拶などがありました。

すっかり雨も上がり、バスに乗って出発です。

IMG_1298IMG_1299IMG_1300IMG_1301IMG_1302IMG_1303

到着後すぐに、武道場で入所式を行いました。

所員の方のお話や代表児童の挨拶、団長のお話がありました。

挑戦、出会い、感動をたくさん体験します!

IMG_1304IMG_1305IMG_1307

この後は、ビジュアルオリエンテーリングです🎵

集団宿泊活動に出発

2025年9月17日 09時04分

 登校時に予測以上の大雨となり、傘をさしての登校となりました。

SUNP2846SUNP2849

SUNP2851SUNP2852

 5年生は、集団宿泊活動のため出発をしています。

 結団式等を学校で行い、小雨の中を歩いてバスの乗車場所に行きました。

良い思い出作りをしてほしいと思います。

見送りをしていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

SUNP2853SUNP2854SUNP2855SUNP2857SUNP2859SUNP2860SUNP2861SUNP2865SUNP2867

3週目のスタートです

2025年9月16日 17時46分

 3連休明けで火曜日スタートです。

 4日間ですが、様々な活動があります。

SUNP2777SUNP2778SUNP2779SUNP2780SUNP2782SUNP2783

 2学期からALTの先生が変わりました。

 3,4年生と初めて一緒に活動しました。

SUNP2784SUNP2785

SUNP2784SUNP2837

 4・5年生の音楽の授業でした。

SUNP2786SUNP2809

SUNP2839SUNP2841

 他の学年の頑張りです。

SUNP2810SUNP2817SUNP2824SUNP2842SUNP2843

本日の給食の献立です

ご飯・肉じゃが・わかめとツナの酢の物・手作りふりかけ

SUNP2845

三連休 敬老会&陸上練習

2025年9月15日 10時45分

三連休初日の土曜日、宇和津校区敬老会が行われました。

会場がにぎわう中、1年生の代表児童がお祝いの言葉を発表しました。

IMG_1269IMG_1271IMG_1273

三連休最終日、陸上練習を行いました。

9月とは思えない暑い日でした。

種目ごとの練習に頑張りました。

IMG_1276IMG_1277IMG_1279

IMG_1281IMG_1282IMG_1283

IMG_1284IMG_1285IMG_1288IMG_1289IMG_1290IMG_1291IMG_1293IMG_1294IMG_1295

IMG_1296IMG_1280IMG_1287

校内の花壇は、すっかり秋を感じるようになりました。

ナス・ピーマン・ヘチマ以外はきれいになくなりました。

次は、冬から春にかけての植物を栽培する予定です。

IMG_1278

明後日からは、5年生が大洲青少年交流の家利用活動に出発します。

いい天気の予報です。

暑さに負けず、心に残る楽しい活動になるといいですね。