3連休目前、2週目も最終日となりました。






今日の様子です。
2時間目4年生の音楽でした。リズムに合わせて楽しそうに歩いたり、
表現したりしていました。






4時間目に5年生が自然の家の練習をしていました。





5時間目は、6年生が体育で高跳びのの練習をしていました。






5時間目、4年生が出前授業で講師に来てもらい、
生活習慣病について学習をしました。



6時間目、4年生に入っていた実習生のお別れ会をしました。
2週間本当にありがとうございました。



放課後は代表委員会があり、運動会に向けて話し合いをしていました。



本日の給食の献立について
ご飯・和風ハンバーグ・ひじきサラダ・かきたま汁

今週も児童はよく頑張りました。3連休ですが体調に気を付け、火曜日には、
元気に登校してください。
大雨の予報もあり、やや心配をしましたが、雨は降らず、
子供たちは元気に登校しました。




今日は空き缶回収の日でした。
協力いただき本当にありがとうございます。
本日は1キャリちょっとでした。
朝の図書室の様子です。多くの子どもたちが借りに来てくれたので、
委員の子どもたちの手が足りず、担当でない委員も手助けをしていました。


本日の頑張る姿です。






2年生の体育のようです。




昼休みにソフトボール大会と珠算大会の表彰を校長室で行いました。
校外の活動でも活躍してくれています。




本日の給食の献立について
ご飯・鯛の揚げ煮・小松菜の胡麻和え・じゃがいもの味噌汁

陽が厳しく差し、暑い日が続いています。
その中でも元気に活動しています。





図書室は朝から人がいます。


宇和島ライオンズクラブから大型テレビをいただき、
理科室に設置しました。

3時間目に不審者対応の避難訓練を行いました。
子どもたちは静かに待ち、先生の指示で迅速に行動ができ、無事避難
することができました。






今日の頑張りです。






今日の昼のWBGTの値が31となり、残念ながら昼休みの
グラウンド使用を中止しました。
本日の給食の献立について
ご飯・茄子と豚肉のみそ炒め・バンサンスー・卵スープ

陽が差すとまたまだ暑い日が続いています。
2週目がスタートしました。そろそろ学校生活も1学期のよいときに
戻りつつあります。





4年生の理科で、運動場の起伏を調べました。
ペットボトルの中に水を入れた「かたむきチェッカー」を使って調べました。
乾いた運動場では分かりにくいですが、水が流れる小さな川がたくさんありました。





3年生は、1学期から育てたヒマワリの実をとりました。
予想以上に大きくなったので、悪戦苦闘しました。
みんながよく働き、花壇がとってもきれいになりました!
次は何を育てるか、みんなで考えます。



本日はクラブ活動の日でした。








本日の給食の献立について
ご飯・鶏肉のレモン煮・切り干し大根の酢の物・沢煮椀

早朝に警報が解除され、よいスタートをと思っていましたが、
登校中に雨がやや強く降り、傘をさしての登校となりました。




登校後も午前中はやや曇っていましたが、午後からは台風一過という言葉が
ぴったりの厳しい日ざしが戻ってきました。
暑くなっても子どもたちはよく頑張りました。
4年生の算数の授業(割り算)を実習生が初めて行いました。




今日はJTEの先生が来校され、一緒に活動をしました。





4・5年の音楽授業です。




他の学年も頑張りました。







放課後の陸上練習も始まりました。






急遽、午後授業を中止するなどいろいろなことがあった5日間ですが、無事
終えることができました。最後はやや疲れていましたが、よく頑張った学期初め
だったと思います。
週末は、ちょっと休んで来週からも頑張ってほしいです。
おはようございます。
昨夜は、雷、大雨、そして警報発令と心配をしましたが、
早朝に警報が解除されました。通常通り、学校を始めます。
台風の影響を考え、特別時間の4時間授業でした。
下校時には、やや雨が強くなっています。
被害がないことを祈っています。
午前中4時間でしたが今日も頑張りました。





2学期初めての空き缶回収、御協力ありがとうございました。

授業でも集中できました。








本日の給食の献立について
ご飯・太刀魚の磯辺揚げ・もやしの胡麻酢和え・ナスの味噌汁

今日は家でゆっくり休んで、明日(金曜日)に備えましょう。
今日も朝からいい天気でした。
日の出前は涼しく感じるようになりましたが、まだまだ暑さが心配です。
学級園のヘチマが生い茂り、3年生教室の窓をうめています。
よく観察できる場所に、立派な実もなっています。


今朝は、読み聞かせがありました。
それぞれの教室で、本の世界が広がっていました。






2校時に、校外児童会がありました。
夏休みの校外の生活を振り返りました。








今日の給食です。
ご飯、他人丼の具、かみかみサラダ、みかんジュース、牛乳です。

3年生以上の下校の様子です。
みんなきちんと帽子をかぶっての下校です。





今日は、水曜日なので、放課後の陸上練習はありません。
しっかり休んで、今日までの疲れをとりましょう。
そして、明日も元気に登校してください!
2学期も2日目です。
道路のとまれのシールもきれいにしていただきました。






陰は涼しい風が吹きますが、陽が当たる場所はまだまだ暑いです。
日傘をさして登校する児童もいます。
今日から朝の活動も始まっています。


身体計測はありましたが、授業も始まっており、児童は頑張って
います。






本日の給食の献立について
ご飯・焼肉・豆腐とわかめのスープ・チーズ

1から4年生はやや早めに帰り、5・6年生は委員会活動です。
その後、陸上練習の予定です。








9月1日(月)2学期のスタートです。
子どもたちが、どんな顔で登校してくるのか少し心配でしたが、
笑顔で元気に登校してくれました。非常にありがたかったです。



始業式は予定通り実施しました。


式の後に、水泳記録会の賞状伝達や実習生の紹介がありました。

2学期もよいスタートが切れました。
行事も多いですが、元気に・なかよく・しっかりと活動していきます。
夏休みも残すは週末だけとなりました。
週末はゆっくり休んで、体調を整え、月曜日に備えてください。
元気に笑顔で登校してくれることを期待しています。
本日、7月28日(月)より、夏休み見守り活動が始まりました。
今年度より、熱中症対策等の理由によって、夏休みのプール開放を実施しなくなりました。
その代替として、夏休み見守り活動をPTAで行うようにしました。
初日ということで、かなりの児童が参加し、読書や宿題に熱中していました。






この夏休み見守り活動は、本日を含め、全6回予定しております。
残り、7月30日(水)、8月1日(金)、4日(月)、6日(水)、7日(木)です。
久しぶりに学校に来て、友達と会うことを楽しんでいました。