6月の最終日、梅雨明けもし、非常に日差しがきつく、気温が高くなりそうです。






朝の図書室の様子です。


3年生が幼稚園と交流をしました。
七夕の短冊づくりを行いました。
1時間目の準備です。




2・3時間目に交流をしました。



飾り付けは後日です。
他学年の様子です。






3年生の音楽の様子です。


委員会活動の日でした。今学期のまとめと7月の目標です。




本日の給食の献立について
ご飯・豚キムチ炒め・中華サラダ・春雨スープ

久々に厳しい日ざしが戻ってきました。
気温も上昇しそうです。





今日は、城南中学校区の特別支援学級交流会に参加のため出発しました。


週末ですが、頑張っています。
朝の会の様子です。



4・5年生の音楽の様子です。





5・6年生の外国語です。





6年生の理科です。


本日の給食について
チキンカレーライス・ひじきサラダ・ヨーグルト

梅雨が明けたということで、気温も高くなりそうです。
週末も気を付けて健康管理をしましょう。
来週は7月に入ります。元気に・なかよく・しっかりと
1学期の締めくくりをしていきましょう。
新しい週の始まりです。
今日も朝は、曇り空でいつ雨が降り始めるのだろうといった感じです。






今日も出前授業で2年生が講師の方を迎え、朝食の大切さについて知ること
ができました。朝食の必要性をクイズ形式などで楽しく学習しました。





2時間目、5年生はJTEの先生と一緒に外国語について勉強しました。



学期末が近付いているのかテストやプリントをしているクラスもありました。






本日の給食の献立について
ご飯・サバの味噌煮・胡麻酢和え・のっぺい汁

15時過ぎぐらいから雨が強く降り始めました。
明日の交通安全教室は、場所をグラウンドから体育館に変更して行う予定です。
暑さに負けず、今日も元気に登校し、活動しました。



今日も朝から委員が頑張りました。
空き缶もよく集まりました。本当に毎回協力していただきありがとうございます。

朝の図書室です。やはり多くの児童が本を借りています。


1・2時間目に5年生が調理実習をしました。
地域学校協働活動推進員の方から、食材のじゃがいもについて説明がありました。
地域の方が、5年生のために手間暇かけて一生懸命作ってもらっているということ
で、感謝の気持ちを持って調理するようにと話がありました。
時間をかけ、調理をし、おいしくいただきました。




残ったじゃがいもは5年生が家庭に持ち帰りました。
その他の活動です。



本日の給食の献立について
ご飯・豚肉の生姜炒め・ポテトサラダ・けんちん汁

朝は随分曇っていましたが、登校後から日差しが強くなり、気温も
かなり上がっています。
登校後の子どもたちは、図書室で本を借りたり、販売で買い物をしたりして
本日の準備をしています。
今日も図書室は盛況でした。




販売にも買い物に来ています。

2年生が、最後のまち探検に出かけました。





6年生が3、4時間目に講師を招いての平和学習をしました。
戦時下の国民生活について、現物を見ながら説明をしていただきました。
そこに書かれている文字から、横書きでも右から読むことを知ったり、
当時の生活の苦しさについて知ることができました。




1年生も幼小連携事業で園児とともに遊ぶことができました。
2年生の体育です。






昨日の全校朝会で運営委員から挨拶について声掛けがありました。
児童たちがこのような心構えで気持ちの良い挨拶をしていこうと思います。

本日の給食の献立について
ご飯・鯛の塩焼き・塩こんぶ和え・肉じゃが

新しい週となりました。先週とは違い日は出ていますが、
蒸し蒸しとした1日となりました。
今週は梅雨の合間で天気は良さそうですが、気温がかなり高くなりそうです。
熱中症に気を付けつつ、活動をしていきます。




業間では、全校朝礼がありました。
校長からの話の後、運営委員会から全校児童に向けて挨拶について話がありました。
あいさつの質のよさを目指して、これから全員で取り組みます。
活動の様子
2年生の音楽です。グループごとにリコーダーの練習をしていました。




5年生の理科は、理科室で実験をしていました。




6時間目はクラブ活動が行われました。











その他の様子です。



本日の給食の献立について
ご飯・せんざんき・ひじきのレモン酢和え・豚汁

教室はエアコンがありますが、思った以上に廊下等は蒸し暑いです。
水分補給ができるように準備をお願いします。
また、天候不順から体調を崩しやすくなっています。体調管理をよろしく
お願いします。