[無題]

7月7日 学級PTC(2年)・版画(6年)

2023年7月7日 13時15分

 こんにちは。朝は曇り空でしたが、昼前から雨が降ってきました。

  今日は七夕です。5、6年生の七夕の願い事です。

  先週、2年生の学級PTC が行われました。自己紹介やゲームをして楽しみました。子どもたちがお家の人と一緒にいるときの表情がとてもよいです。短い時間でしたが、学年での貴重な時間になりました。

 役員、保護者の皆様、ありがとうございました。

 6年生の版木を掘り終わり、「刷り」をを行っています。いよいよ完成です。教室では音楽をかけながら、「掘り」の作業に集中して取り組んでいる子どもたちもいます。

 今日は水産の日給食です。鯛のみきゃんソースがらめです。どんなソースか楽しみです。

 

7月6日 租税教室(6年)・水泳参観日

2023年7月6日 12時20分

 こんにちは。青空が気持ちよい朝でした。

 1年生が育てている朝顔の花が咲き始めました。紫系統の色が多いようです。

  先週、6年生が税について学習しました。宇和島法人会の方々にお越しいただき、税に関するビデオを見たり、説明を聞いたりしました。子どもたちは普段はあまり意識することのない税金ですが、真剣な表情で学習していました。

 昨日、今日と水泳参観日を行いました。久しぶりの開催になります。多くの保護者の方に参観いただきました。子どもたち、とてもよく頑張っていました。駐車場の件で御迷惑をお掛けしましたが、多くの方々に御協力いただき、本当にありがとうございました。

  今日の給食は、鶏肉のスタミナ焼きです。

7月5日 調理実習(3・4組)・交流学習(5年)

2023年7月5日 12時30分

 こんにちは。梅雨空が一面に広がっています。昼前からポツポツと雨が降り始めました。

 七夕飾りが児童玄関や2年生教室前の出入り口に取り付けられました。子どもらしい願い事がいっぱいです。

  先週3組、4組の子どもたちが調理実習をしました。今回は、ポテトチップスを作りました。一つ一つの工程を先生と確認しながら調理していました。とても美味しく出来上がったポテトチップスをみんなで美味しくいただきました。

 月曜日に5年生が、日振島小学校の友達と交流学習を行いました。5年生は、ふるさと学習で学んだ伊達家に関することを国語の時間にレポートにまとめました。それを日振島小学校の友達に紹介しました。

 日振島小学校の友達からは、日振島や小学校の紹介をしてくれました。2年生の友達は、生活科で学んだこと上手に紹介してくれました。日振島小学校の皆さん、ありがとう。これからもよろしくお願いします。

  今日の給食は、ハンバーグのおろしソースです。

7月4日 町探検(2年)・駐車場お願い

2023年7月4日 16時30分

 こんんちは。今日は青空がのぞいています。

 2年生が町探検に出かけました。今回は、学校から愛宕公園を目指すルートです。途中、子どもたちの自宅にも寄ったようです。昨年に続き、地域のたこ焼き屋さんにもお世話になりました。

 今日の給食は、冷やし中華と鶏肉の唐揚げです。

 明日、明後日と水泳参観日を予定しています。駐車場として運動場を開放する予定ですが、天候の関係で両日とも運動場が柔らかい状況が予想されます。ご不便をお掛けしますが、かまわない方は徒歩や二輪車等で御来校ください。また、学校の近隣で駐車場を確保できる方はそちらを御利用いただけると助かります。運動場が柔らかい状況で開放した場合、轍が深くでき運動場の整地に時間がかかったり、敷地内のアスファルト上に砂を残したりする問題があります。保護者の方々の状況も理解した上でのお願いです。かまわない方は御協力をお願いします。

 

7月3日 保健集会

2023年7月3日 14時40分

 こんにちは。7月に入りました。今学期も残すところわずかです。夏休みまで、体調を崩さずに頑張りましょう。

  先週、保健集会がありました。今回のテーマは、「熱中症の予防」です。担当の委員会の子どもたちが、クイズを交えながら分かりやすく熱中症や、その予防策を教えてくれました。担当の皆さん、ありがとう。

 今日の給食は、中華丼です。

 

6月30日 調理実習(6年)・写真撮影

2023年6月30日 13時05分

 こんにちは。天気予報どおり、雨になってきました。

  今週、卒業アルバム用の写真撮影や調理実習がありました。

 今回の料理実習は前回と同じ炒め物です。ただ、使用する野菜や具材は班で相談したものを使います。ウィンナーやほうれん草、ニンジン、キャベツ、にら、ベーコン・・・・。なんと、宇和島名産じゃこ天をチョイスしている班もありました。前回の学習を生かして、早く調理して、温かいうちに試食ができたようです。

 卒業アルバム用の写真撮影の様子です。委員会の写真を撮影してもらいました。

  今日の給食は、豚キムチ丼です。

 

6月29日 タブレット(1年)・学級PTC(3年)

2023年6月29日 12時20分

 こんにちは。朝は、梅雨明けしたかのようなお天気でした。

  先日、1年生が音読の録音を提出する方法をICT支援員さんに教えてもらいました。さすが現代っ子!物おじせずに、タブレットを触れます。これからは、自宅での取り組んだ宿題をタブレットを使って提出することも増えそうです。頑張れ、1年生!

 3年生は、25日(日)に学級PTCを行いました。保護者の方も多数参加していただき、親子で楽しくゲームをしました。久しぶりにみんなで集まって、楽しく過ごせた貴重な時間でした。

 今日は地産地消の日給食です。献立は、キビナゴのカレー揚げ、ブロッコリーの胡麻サラダです。

 

6月28日 生き物調査(4年)・幼稚園との交流(3年)

2023年6月28日 16時30分

 こんにちは。今日も暑い一日です。

 3階の廊下には、6年生が作っている木版画の版木が置いてありました。なかなか上手に彫れています。

  先週、4年生が講師の方と一緒に神田川の生き物調査に出かけました。講師の方に生き物の捕り方を教えてもらい、網を使って調査を行いました。いろいろな生物を捕まえて、タブレットで撮影し記録に残しました。地域を流れる川を知るよい機会になりました。

 3年生が、宇和津幼稚園の園児と七夕の交流を行いました。自己紹介をしたり、歌を歌ったりしました。一緒に七夕の飾りを作りました。来週、今日作った飾りを取り付けます。

 今日の給食は、キャベツと豚肉のみそ炒めです。

 

6月27日 裏山探検(1年)

2023年6月27日 15時00分

 こんにちは。朝から陽が差して、蒸し暑く感じる朝です。

  先週、1年生が学校の裏山を探検しました。地域の方が憩いの場になればと整備をしていただいたり、桜の苗木を植えたりしてくれています。宇和津小学校が取り組んでいる「ふるさと学習」の一環で、低学年は学校周りの人や地域を知る学習に取り組んでいます。頂上の広場付近から宇和島の街並みも見ることができたようです。

 今日の給食は、オムレツバーベキューソースかけです。

 

6月26日 学校訪問

2023年6月26日 15時00分

 こんにちは。午前中から蒸し暑くなってきました。

  今日は、南予教育事務所と宇和島市教育委員会の学校訪問でした。各学年の授業の様子を見ていただきました。訪問いただいた先生方に、宇和津っ子の頑張りをしっかりと見ていただきました。

  今日の給食は、あぶたま丼です。暑くなると食欲がなくなりますが、しっかりたべて体力をつけましょう。

(給食の写真を撮り忘れました。申し訳ありません。美味しくいただきました。)

 

6月23日 朝顔・源流調査(4年)

2023年6月23日 16時00分

 こんにちは。今日は薄曇りです。雨の心配はなさそうです。

 

 1年生が育てている朝顔も大きくなってきました。支柱に沿ってツルが伸びてきています。何色の花が咲くでしょうか。小さい蕾もでき始めています。

 4年生は、校区を流れる神田川について学習しています。環境美化活動を行ったり、生き物調査をしたりします。昨日、4年生がふるさと学習で神田川の源流を探して校区を探検しました。

 宇和島市街が見渡せる場所で、休憩と記念撮影です。

 歩いて行けるところまで、あと少しです。途中、湧水が流れている場所で水分補給と、滝を見て癒されています。

 今回は歩いて行ける最上流まで行きました。本当の源流はもっともっと上だと思われます。少しだけ謎を残しながらも、しっかりと学習した4年生です。宇和津校区の良さを実感したことと思います。

 今日、1年生は裏山探検に、4年生は神田川の生物調査に出かけました。その様子は、来週お知らせします。 

 今日の給食は、鱚のピリ辛ソースがけです。

 

6月22日 研修会・空き缶回収・ふるさと学習(5年)

2023年6月22日 15時30分

 こんにちは。朝は雨模様でしたが、昼過ぎから陽が差してきました。

 昨日は子どもたちが下校した後、先生方の研修会を行いました。宇和島市で取り組んでいる「コミュニティ・スクール」について、講師の方からお話を伺いました。宇和津小学校が多くの保護者、地域の方々に支えられていることを実感することができました。

 今日は空き缶回収日です。雨の中、空き缶を持って来てくれた子どもたちに感謝です。担当の委員会の子どもたちも頑張って処理をしてくれました。

 5年生は、ふるさと学習として宇和島城と伊達博物館を訪問しました。宇和島のシンボル宇和島城、そして、伊達家の歴史に触れた貴重な時間と体験をすることができました。

 梅雨の晴れ間の今日明日で、1年生、4年生がふるさと学習を行います。その様子は、後日お知らせします。 

 今日の給食はヤンニョムチキンです。

6月21日 図工(2年)・読み聞かせ

2023年6月21日 16時00分

 こんにちは。梅雨空が戻って来ました。今日は一日、雨が降ったり、止んだりでしょうか。

  昨日、2年生の教室を覗いてみると、図工の時間に粘土を使っていろいろな作品を作っていました。いろいろと工夫して形を作ったり、細かい部品を作ったりしていました。とても静かに集中している姿ばかりでした。

 今日は読み聞かせです。スクリーンを見つめる子どもたちの眼差しが、とても真剣でした。

 今日は、減塩の日給食です。献立は、アジフライです。

 

6月20日 学級PTC(5年)・プール開き(1年)

2023年6月20日 14時30分

 こんにちは。今日も梅雨明けを思わせるようなお天気です。

 昨日、5年生が学級PTCを行いました。講師の方に来ていただいてドローン教室を開催しました。保護者の方も多く参加していただき、久しぶりに親子そろっての開催でした。子どもたちは慣れた手つきでドローンを操縦し、楽しんでいました。計画していただいた役員の皆さん、参加していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

 1年生は、今日がプール開きです。教室で先生の話を聞いていますが、心はウキウキワクワクのようです。夏の陽ざしの中、気持ちよくプールを楽しむことができました。

 今日の給食は、鶏肉のレモン煮です。さっぱりした味でした。牛乳パックのデザインが変わりました。

6月19日 ツルサシ(3.4組)・幼稚園との交流(1年)

2023年6月19日 16時00分

 こんにちは。青空が気持ちよく広がっています。梅雨の中休みでしょうか。

 ご近所の方からいただいたヒマワリの花がきれいに咲いています。

 3・4組の子どもたちが、サツマイモのツルサシをしました。先生に教えてもらいながら、丁寧に植えていきました。これからの生長と、秋の収穫が楽しみです。

 1年生は、宇和津幼稚園の園児さんと交流です。ゲームをしたり、自己紹介をしたりして楽しく交流することができました。宇和津幼稚園の園児さんたちもとても楽しそうでした。

 今日は食育の日給食です。献立は、鯛の梅照り焼きです。