マリンワールド(福岡県海の中道海浜公園)の見学を終えました
2025年5月22日 11時02分マリンワールドに到着したときは、小雨混じりで風が強く、やや肌寒く感じました、
今日の1つ目の見学地であるマリンワールドを終え、次の目的地に向かっています。
マリンワールドに到着したときは、小雨混じりで風が強く、やや肌寒く感じました、
今日の1つ目の見学地であるマリンワールドを終え、次の目的地に向かっています。
今日も元気に活動ができそうです。
昨日のホテルです。
朝食の様子です。
退所式です。
広島平和公園を後にして、山口県の下松、壇之浦サービスエリアで休憩をとり、
ホテルに入りました。移動中は雨が降り続いていました。
ホテルでは、夕食前に入館式を行い、その後夕食を取りました。
今日一日、移動が長かったですが、楽しく活動しています。
6年生が登校した時間帯はまだ曇りでしたが、5年生以下の投稿時間帯は雨でした。
6年生は不在でしたが、それぞれの班で4・5年生が安全に気を付けながら登校できました。
いつも正門にいる先生がいないので、不思議な顔で挨拶する低学年が印象的でした。
今日は、みんなのお楽しみの「読み聞かせ」がありました。
どの教室も静かに食い入るように聞いていました。
書画カメラを利用していることで、とても臨場感がありました。
本日の給食です。
五目卵焼き、ごまあえ、けんちん汁、しそごはん、牛乳でした。
修学旅行団は、雨の影響を受けることなく、順調に旅行が進んでいるそうです。
しっかり寝て、明日の活動も楽しんでほしいものです。
昼食前の休憩、広島の小谷サービスエリアにて
昼食は、広島のお好み焼きでした。
昼食後です。
昼食後、平和学習を兼ねて広島平和公園に行きました。
地域の皆さんと一緒に気持ちを込めて折った千羽鶴も無事奉納することができました。
協力いただいた皆さま本当にありがとうございました。
ガイドさんから説明してもらったり、資料館で資料を目にしたりしたことで、
戦争の悲惨さを知るとともに、平和の大切さを強くしました。
今日から、二泊三日の修学旅行が始まります。
みんな予定時刻までに体育館に集合しました。
まずは出発式です。
校長先生のお話、引率・添乗員さん・バスガイドさんの紹介がありました。
最後に児童代表の言葉があり、お見送りの保護者の皆さんへ「いってきます!」の挨拶をしました。
出発式を終え、荷物を持ってバスへと移動しました。
バスに着いたら、大きい荷物をトランクの中へとしまいます。
出発前の車窓から…
お見送りの保護者の皆さんに手を振って出発です!
そしてバスは、最初の目的地へと旅立っていきました。
広島では、雨が降らないことを願っています!
今日から6年生が出発しました。
出発時に予想もしてなかった雨が降っていましたが、空も明るくなりつつあります。
出発式の様子です。
出発前です。
県内で二度休憩して、愛媛県を離れました。
昼の気温は、朝に比べると随分暑くなりました。まだ体が慣れず、
熱中症も心配しながらの活動となりました。
朝から行列のできる図書室となっていました。かなり賑わっていました。
暑い中もしっかりと集中をしていました。
本日の給食の献立について
ご飯・鯛のチリソース・バンサンスー・わかめスープ
千羽鶴が完成しています。
修学旅行で皆さんの気持ちを添えて奉納してきます。
5月も後半となり、新しい週の始まりです。
なかなかスタートがうまく切れない子どもたちもいます。
元気に仲良くしっかりと活動していきます。
平和学習を兼ねて地域の方に協力していただいた千羽鶴の完成まであと少しです。
できた千羽鶴は修学旅行で広島の平和公園で奉納してきます。
5年生が伊達博物館の方に来ていただき、伊達家について教えていただきました。
2年生が育てている植物の観察をしていました。
6年生はALTの先生と外国語の勉強をしています。
他の学年も週初めから頑張っています。
本日の給食の献立について
プルコギ丼(麦ごはん)・もやしのナムル
13日の裏山探検の様子です。裏山を一所懸命歩き、今まで見たことの
ないような宇和島の景色にたどり着きました。
移動動物園での様子はホームページでお知らせしましたが、
その時の様子をもう少しお知らせします。
金曜日になってやや天気が下り気味で、雲が多くなっています。
4年生で、ふるさと学習が始まりました。
今日は、地域の方に来ていただき、「神田川」の歴史について話を
していただきました。今後は話を聞いた場所に行って学習を深めます。
週末前も頑張っています。
1年生の音楽授業の様子です。
本日の給食の献立について
親子丼・青のりポテトビーンズ
ツバメのひなが成長し、巣から体が出始めています。
今週もしっかりと活動しました。
土、日はゆっくりと休み、来週の活動に体調を整えてほしいです。
6年生は修学旅行の週となります。よい思い出作りができるようにしましょう。
今日は空き缶回収日でした。
協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
2,3時間目に新体力テストを全校児童で行いました。
6年生は、体力テストの記録の手伝いをしながら行いました。
みんなが一生懸命取り組めてよかったです。
午後からも頑張りました。
2年生の音楽ではペアで歌を歌いながら動いていました。
残すところ今週も1日となりました。
さいごまで、元気に活動していきます。
今日も青空が広がり、気温も上がりそうな予報が出ています。
気を付けて活動をしたいと思います。
今年度も「読み聞かせ」が始まりました。
ボランティアの皆様に毎週お願いする予定です。
子どもたちに少しでも本に興味を持ってほしいと思います。
授業の様子です。
1年生は音楽の時間です。
大きな声で校歌を歌い、その後に歌を歌いながら、体を動かしていました。
6年生は千羽鶴の完成に向けて、鶴を糸に通し、束ねていました。
2年生の廊下には粘土で作った作品が飾られています。
本日の給食の献立について
コッペパン・グラタン・ビーンズサラダ・キャベツのクリーム煮
やや日差しはきついですが、陰に入れば心地よい風が吹く1日でした。
朝から子どもたちは元気に登校しています。
1年生は、地域の方に案内をしていただき、裏山探検をしました。
見たことのない景色を見て、感動していました。
地域の方には常に感謝しています。
本日の授業の様子です。
1年生の廊下側には、作品が飾られています。
本日の給食の献立について
ご飯・アジのレモン醤油かけ・バンバンジーサラダ・たけのこの味噌汁