5月2日に行われた千羽鶴を折る会の様子と
5月8日の宇和津クリーンデーの様子を少しお知らせします。
千羽鶴を折る会については、平和学習の一環として修学旅行で訪れる広島平和公園で
千羽鶴をの奉納を行うため、地域の方にも呼びかけ、その気持ちを届けたいという
ことで行いました。地域の方々に多く参加いただくともに、公民館にでも折り鶴を
折っていただいているとということで、非常に感謝しています。




宇和津クリーンデーの活動の一部です。




授業日最後の金曜日です。
本日も移動動物園(1,2年生及び3,4組)がありました。
3日間でしたが、子どもたちはよく頑張りました。
朝、月曜日の全校朝礼の練習を運営委員がしていました。

とべ動物園から移動動物園がやってきました。
1・2年生と3・4組、宇和津幼稚園の園児が2班に分かれ、
動物〇✖クイズとウサギの心音を聞くことを交互にしました。
休憩後、動物とのふれあいや動物観察など行いました。
子どもたちは、とてもた楽しく過ごせたようです。









その他の授業様子です。
音楽や外国語活動などが行われました。






本日の給食の献立について
ご飯・鶏肉の照り焼き・ひじきサラダ・ポークビーンズ

とりあえず、連休明けの3日間を乗り切りました。
土日は休めるところでしっかり休んでほしいです。
これ以降、夏休みまでは通常の授業が続きますので、しっかりと活動して
いきます。
今日も元気に活動ができました。
宇和津クリーンデーでは、日本赤十字愛媛支部の方、地域の赤十字奉仕団の方、
ちょこっとサポーターの保護者の皆様と一緒に奉仕活動ができました。
短い時間でしたが、一生懸命奉仕の精神で活動ができました。











一人一人が頑張り、気持ちの良い奉仕活動となりました。
一緒に活動いただいた皆様に感謝申し上げます。
6時間目は、委員会活動の日でした。
5,6年生が活動をしました。






本日の給食の献立です。
ご飯・じゃこカツ・ごぼうサラダ・かきたま汁

写真はありませんが、今日は空き缶回収日でした。
今年度、一番多くの方に御協力いただきました。本当にありがとうございました。
今週も金曜日だけとなります。
元気に・仲良く・しっかりと 活動をします。
ゴールデンウィーク明けの3日間の授業となります。
楽しみすぎて、やや疲れて見える児童がいました。
3日間ですが、いろいろな活動を行います。



今週のお花です。

授業の様子です。





1年生の体育です。


本日の給食の献立について
ポークカレー・フレンチサラダ

千羽鶴について
いろいろな方に折っていただいた折鶴については、つなごうとしています。
気持ちをつないで奉納します。

明日は、宇和津クリーンデーの予定です。
4月30日にプール清掃を行いました。
5,6年生で行いましたが、随分手際よく作業が進み、予定時刻よりも
早く終わりました。
一人一人が一生懸命した成果だと思います。









進化じゃんけんの後は、6年生が1年生をプレゼントを渡しました。
1年生はもちろん、6年生も笑顔でした。

1年生からお礼の言葉がありました。細かな動きがありましたが、うまく写真に
反映できませんでした。




校歌を全員で歌い、1年生は2年生と共に退場しました。








とても素晴らしい会でした。今後も児童全員で楽しい活動をしていきます。
1年生を迎える会
6年生と手をつないで入場です。











入場し、開会です。


学校紹介が始まり、1年生はステージを向いて座りました。

学校紹介のクイズでは、いろいろな問題がありましたが、1年生よくわかっていたようです。





その後、スマイリー班に分かれて活動をしました(自己紹介やゲーム等)。






次回は5月4日にアップします。
4連休前日もいろいろな活動に頑張りました。



6年生が修学旅行で平和公園で千羽鶴を奉納するための折り鶴づくりのため、
地域の方やちょこっとサーポーター18名の方と一緒に折り鶴を折りました。
当日は参加していただいた方の思いも込めて奉納したいと思います。
参加していただいた皆様本当にありがとうございました。





本日の授業です。








本日の給食です。
ご飯・ハンバーグケチャップソース・コールスロー・じゃがいもとベーコンのスープ

ゴールデンウィーク最中の3日間の授業日、児童は精一杯頑張りました。
明日からの4連休では、命を大切にしながら楽しく過ごしてほしいです。
4連休明けには、笑顔で元気に登校することを願っています。
明日からは、1年生を迎える会についての様子をアップします。
5月初日となりました。今日も元気に頑張りました。
朝の活動です。


活動の成果です。


空き缶回収、本日も御協力ありがとうございました。


1年生を迎える会が行われました。
1年生に楽しんでもらうため、学校クイズやスマイリー班での活動、
全校ゲームを行いました。みんなが楽しそうに笑顔で活動ができました。
運営委員の皆さん御苦労様でした。












詳しい様子は後日アップします。
本日の給食です。
ご飯・鶏肉の抹茶天ぷら・醤油ドレッシングサラダ・沢煮椀

4連休まであと1日、やや天気が崩れそうですが、明日も元気に活動します。
4月も最終日となりました。
学校が始まって3週間が経とうとしています。
登校では、まだまだ慣れない1年生もいますが、学校生活では頑張ってくれていま
す。その要因としては、高学年の子どもたちの温かい言葉掛けや手助けが多く見られ
たことだと思います。
この4月、とても温かな雰囲気のある学校生活でした。
これが1年間続くことを期待しています。





今日も委員会の活動で頑張っています。

明日の1年生を迎える会の練習を運営委員会が朝の時間にしていました。






一人一人が一生懸命練習していました。
2時間目は、1年生が練習をしていました。




楽しい会となりそうです。
授業の様子です。





昼からプール清掃を5,6年生で行いました。
一生懸命してくれたので、時間も多少短く終わったようです。
御苦労様でした。
本日の給食について
ご飯・チンジャオロース・バンバンジーサラダ・卵とレタスのスープ

今日も少し早めの下校でした。


最初の飛び石連休の間の授業日です。
少し、疲れた顔をして登校した児童もいましたが、頑張ることができました。
予想よりも雨が降り、思うような活動はなかなかできませんでした。
朝は読書活動をしていました。1年生は学級担任が読み聞かせをしていました。




1年生を迎える会の練習を朝と昼休みにしていました。








体育の時間にシャトルランを6年生、4年生が行っていました。




3年生





5年生は体育でマット運動に取り組んでいました。






本日の給食の献立について
わかめご飯・ささみカツ・胡麻酢和え・玉ねぎの味噌汁

今日も短縮授業で5時間の後、下校でした。
やや雨が降っていました。



つばめが子育て中です。

明日は、また休みとなります。ゆっくりとする人、お出かけをする人など
いろいろだと思いますが、水曜日には元気に登校してください。
出かけても安全第一でお願いします。
マラソンコースである学校の裏側の道の舗装が一部きれいになりました。
飛び出ていた部分もなくなったと思います。

ゴールデンウィーク直前の金曜日も無事終了しました。
今日も充実した活動ができました。




1年生を迎える会に向けてミーティングをしていました。

2時間目、4年生の音楽授業に1年生が飛び入りし、それぞれが校歌を
歌い、最後に一緒に歌いました。とてもよい声が響いていました。






他の学年の授業の様子です。





本日の給食について
ご飯・春巻き・ナムル・マーボー豆腐

1,2,3年生の下校です。


5日間、よく頑張りました。ゆっくりと休んで、月曜日も頑張りましょう。
ゴールデンウィークに突入しますが、最初は飛び石連休でしんどいとは思いますが、
元気に頑張りましょう。
体調を崩している子どもたちもいます。体調整え登校できるようにしてほしいです。
今日も楽しく登校できたのでしょうか?
まだまだ慣れない子供もいます。地域の皆様、もしかしたら御迷惑をおかけ
しているかもしれないと心配です。その際は、申し訳ないのですが、声掛けい
ただいたり、学校まで御連絡ください。どうかよろしくお願いします。




空き缶回収がありました。御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。


短縮校時が続いているため、朝清掃が行われています。1年生も清掃に
慣れつつあります。





本日の給食について(食育の日)
たけのこご飯・鰆の照り焼き‣おひたし・豚汁

今日も早めの下校です。




花のある学校



月水木と3日間、家庭訪問お世話になりました。
今後もよろしくお願いします。
毎朝登校時に列がストップします。ただ班長が気を遣いつつ頑張ってくれています。



栽培委員会の仕事頑張っていました。

今日は、子ども読書の日です。図書室は人がいっぱいでした。


2年生が、1年生を連れて学校探検をしました。
1年生に説明する2年生の姿は、とても立派で成長した姿を見せてくれました。











4年生の体育の様子です。




本日の給食について
コッペパン・オムレットトマトソース・大根サラダ・マカロニのクリーム煮

花のある学校です。


今日も少し早く下校をしました。保護者の皆様には御迷惑をおかけしています。


