市陸上運動記録会に向けて出発
2025年10月11日 08時28分選手たちは朝早くから集まり、宇和津小学校を出発しました。
自己記録突破を目指して頑張ります。
宇和島市立宇和津小学校
〒798-0071愛媛県宇和島市妙典寺前乙640
TEL 0895-22-0341
FAX 0895-22-0375
選手たちは朝早くから集まり、宇和津小学校を出発しました。
自己記録突破を目指して頑張ります。
3連休前の金曜日です。
児童は疲れはあると思いますが、今日も頑張ってくれました。
厳しい日差しの中で運動会練習は続いています。
1時間目は、3・4年生です。団体練習の後、ダンスをしました。
3時間目は、1・2年生がダンス練習後、団体競技の練習をしていました。
運動会練習以外も頑張っています。
本日の給食の献立について
ご飯・鯛のレモン煮・切り干し大根のサラダ・かきたま汁
3連休ですが、明日は陸上運動記録会が行われます。
選手は、自己記録突破を目指して頑張ってくれると思います。
運動会まで1週間程度となっています。運動会に向けて、体調管理を
しましょう。3連休休めるときにはしっかりと休んで、来週に備えましょう。
朝夕は涼しくなっていますが、今日は登校時から少し気温が
高いような気がしました。
今日は、空き缶回収日でした。いつも御協力ありがとうございます。
本日は1キャリでした。
朝の図書館の様子です。今日も低学年を中心によく利用していました。
運動会練習も続き、だんだんとまとまってきています。
やや日差しの厳しい中、2回目の全校練習が行われました。
開閉会式・ラジオ体操・応援練習でした。
ラジオ体操です。
成績発表と校歌斉唱
非常に暑かったですが、みんなで頑張りました。
1時間目は3・4年生が練習をしました。個人走や団体種目の練習を行いました。
3時間目は、1・2年生が練習です。
ダンス練習の隊形移動などもスムーズになってきました。
5時間目は、5・6年生の練習です。
退場の練習をした後グラウンドで入退場を含めたダンスの通し練習しました。
今日も本当によく頑張りました。
市陸上運動記録会に出場する選手は、今日も丸山陸上競技場に練習に行きました。
保護者の皆様の御協力に感謝申し上げます。
運動会練習が続いており、疲労からか体調を崩している児童もいます。
体をしっかり休ませ、明日も頑張りましょう。
今朝の登校の様子です。
長袖を着てる児童が増えました。
朝の様子です。
図書館は毎朝にぎわっています。
図書委員会のお姉さんが、優しく対応してるのが素敵でした。
1年生の朝の様子です。
自分で計画帳を丁寧に書いている様子がとても立派でした。
1時間目、低学年の体育の様子です。
隊形移動を練習しています。
最後の決めポーズもかわいくできました。
城南中学校の職場体験です。
今日から、後半のメンバーになりました。
4年生との様子です。
3年生との様子です。
2時間目、4年生の理科です。
ヘチマの成長や、実の大きさなどを調べました。
本日の給食です。
コッペパン、鮭フライ、レモン和え、クリームシチュー、牛乳です。
昼休みに、団対抗リレーの練習を行いました。
整列、入場、バトンパスから退場まで一通り練習しました。
走るのではなく、スキップだったので本番での結果が楽しみです。
明日も短縮校時で、御迷惑をお掛けします。
全校体育もあります。
まだまだ暑い日が続きそうなので、多めの水分をお願いします。
また、明日は最後のガイヤスタジアム練習です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
登校の様子です。
交通ルールを守って、登校の時間帯にまとまって登校できるようになりましたね。
朝の活動の様子です。
販売もにぎわいました。
図書館は低学年に大人気です。
職場体験も二日目です。
かなり慣れて、いろいろな作業を頑張ってくれています。
高学年の体育の様子です。
ダンスの振り付けも覚えて、隊形移動を確認しながら進めていました。
3年生の理科の様子です。
日光を鏡で反射させています。
間に手を入れてみたり、地面を照らしてどのように進むか調べたりしました。
本日の給食です。
ご飯、鶏肉の香味焼き、甘酢和え、かぼちゃの味噌汁、牛乳です。
放課後の陸上練習は、ガイヤスタジアムで行います。
いい調整ができるといいですね。
残念ながら土曜日に開催予定だった陸上運動記録会が延期となり、
本校としては、運動会練習と陸上運動記録会と大変ハードな1週間となります。
気持ちを切りかえ、体調に気を付けながら今週も頑張ります。
朝の図書館の様子です。
今日から職場体験学習のため、中学校から本校卒業生2人が来て頑張っています。
朝の会で、自己紹介をしていました。2日間ですが、頑張ってくれる
と思っています。
1時間目、3・4年生が運動会練習をグラウンドで行いました。
ダンスの隊形確認をしていました。
日差しはまだまだ厳しいので、水分補給などしっかり行い頑張ります。
4時間目に、3年生が理科の勉強をしていました。
鏡を使って、日光を反射させています。
本日の給食です。
ご飯、サンマのおかか煮、おひたし、芋炊き、十五夜デザート、牛乳です。
陸上の練習も、モチベーションを切らさず頑張っています。
明日は、ガイヤスタジアム練習です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
本日開催予定だった市陸上運動記録会は、午前中いっぱい
天候の回復が見込めない予報のため11日(土)に延期となりました。
保護者の皆様、大変ご迷惑をおかけしますが、引き続き御協力
よろしくお願いします。
予報よりもずいぶんと早くから雨が降り始め、登校
も傘をさしてになりました。
1時間目、3・4年生の練習
隊形づくりを主にやっていました。
2時間目は、1・2年生がグループで練習をしていました。
4時間目は、5・6年生でした。入退場についても話をしていました。
今日は、4・5年生の音楽がありました。
5年生は外国語の時間に「誰でしょう」ということをヒントを出しながら
クイズ形式で発表をしていました。
本日の給食の献立について
親子丼(麦ごはん)・キャベツとコーンのツナ和え
陸上記録会に向けての練習(とりあえず、最後です)
夏休みからよく頑張ってくれました。
運動会練習が始まり、子どもたちも疲れているように見えます。
ゆっくりと体を休めて、来週からも頑張ってほしいです。
ただ、明日は陸上運動記録会が丸山公園陸上競技場で行われます。
30人選手が学校の代表として、自己記録突破を目指します。
業間の時間には、激励会も行われました。
2時間目に初めての全校練習がありました。
やや日差しが強かったのですが、無事グラウンドで行うことができました。
児童・園児はよく頑張りました。
本日は空き缶回収日でした。いつも御協力ありがとうございます。
本日の全校練習は、いろいろな確認ごとと開閉会式等の練習しました。
初めての練習でしたが、一生懸命行うことができました。
続いて、3時間目に1・2年生はダンス練習をしていました。
5時間目は、5・6年生のダンス練習でした。
本日の給食の献立について
ご飯・ポークカレー・ひじきサラダ・ヨーグルト
3日間続けての運動会練習(ダンス練習)でした。
基礎的なところはどの学年もできてきたようです。
体育館の練習ですが、一時期よりもはるかに過ごしやすい環境でした。
朝の委員会の仕事です
今日のダンス練習です。
1時間目は3・4年生でした。
2時間目は、1・2年生
3時間目は、5・6年生
4時間目には、1年生が研究授業をしました。
1年生は一生懸命頑張ってくれました。
本日の給食の献立について
ご飯・さばの塩こうじ焼き・ポテトサラダ・油揚げの味噌汁
朝は肌寒く感じ、日中も日陰は過ごしやすい1日となりました。
今日も元気に運動会練習(ダンス練習)を頑張りました。
1時間目は。5・6年生の練習でした。
まだ2日なのですが、子どもたちの覚えの速さには驚きます。
2時間目は、1・2年生でした。
5時間目は、3・4年生でした。
授業でも頑張っています。
今日はALTの先生が2・3時間目に3・4年生の外国語活動に参加してくれました。
本日の給食の献立について
ご飯・五目卵焼き・ごぼうサラダ・だんご汁
今日は委員会活動もあり、その後、放課後練習は丸山に行っています。
保護者の皆様、御協力ありがとうございます。
9月も終わりに近付きました。今週からは、運動会用の時間割となり、
低・中・高学年ごとに練習が始まりました。
どの学年もダンス練習が本格的になっています。
早くも本番が待ち遠しい学年もありますので、御期待いただければと思います。
1時間目は、3・4年生の練習でした。
3時間目は、1・2年生が練習をしました。
4時間目は、5・6年生の練習でした。
初めての練習とは思えないほど嬉しそうに踊っています。
午後からJTEの先生が来校し、高学年の外国語の学習をしました。
本日の給食の献立について
ご飯・春巻き・ビーフンの和え物・鶏団子スープ
すみません、写真がありません。
西南地域陸上競技大会に4種目に16人の児童が参加しました。
女子 走り幅跳びで6年生が2位になりました。
おめでうございます。
出場した選手全員が一生懸命頑張りました。
4週目ラストの授業日です。少ししんどい人もいると思いますが、
今日も1日頑張りましょう。
今日も1時間目に3年生が野菜作りをしている人から話をしていただきました。
4・5年生の音楽の授業です。
1年生の体育の様子です。
昼から1・2年生は、食育教育のため、講師を招いて話を聞いたり、
乳しぼり体験をしたりしました。楽しく勉強することができました。
最後にミルクノートもいただきました。
講師の皆さん本当にありがとうございました。
28日(日)西南陸上が行われ、本校からも13名出場予定です。
来週からは、運動会の練習が本格的に始まります。
土日の休める時はしっかり休み、体調を整え、来週から頑張りましょう。
早朝から雨が強くなり、今日も登校時がピークとなりました。
空き缶回収日でした。御協力ありがとうございました。
朝の図書館前は、開館を待っている児童でいっぱいです。
5年生が家庭科の授業で裁縫をしていました。
昼からは参観授業日でした。今日も足元の悪い中、多くの保護者の皆様に
来ていただき感謝申し上げます。
授業参観前に20日に環境学習の会で動画発表した映像を見ていただきました。
1,2年生の廊下は、保護者でいっぱいでした。ありがとうございます。
3年生は、音楽の授業でグループごとに発表をしていました。
4年生は算数の授業、5年生は理科の授業でした。
6年生は生活習慣病について講師から話をしていただきました。
参観授業後に、子宮頸がんについて病気と予防の話を
講師の方にしていただきました。
今日も多くの方に学校に来ていただきました。児童の成長した姿を
見ていただいたでしょうか。
今学期は多くの機会がありますので、是非学校に足を運んでいただけ
たらと思います。